@gon_300 Profile picture

ごん🍀

@gon_300

Joined September 2022
Similar User
sako photo

@SSako86

初任さん(二年目) photo

@shonin30197

Edward Niwa photo

@Ed2wa

石の上にも三年 photo

@ichinichinos

ユニバのゆかいな仲間たち photo

@yuniba_goukaku

Sanchez K photo

@SanchezK1016

SwordOne photo

@twinklepoker

台風 photo

@taifu21

にゃんたろう photo

@NYANTARO_NEKO

murakauua510 photo

@murakauua510

TaKu photo

@takusansu

物理猫 photo

@physics_cats

reminder(山本真司) photo

@YS_reminder

端居 photo

@hashiinuko

にしむ photo

@nishisan555

児童「なんで教科書に書いてある通りじゃないと不合格なんですかー?」 に対して何て答えるんだろう。

小学校教師です。「教科書に書いてある通りに言えたら合格だよ」と事前に指導されていれば、「不合格」です。 ペーパーではなく、口頭試験ですから、これは仕方が無いかもしれません。「正解」「不正解」ではなく、「不合格」ですから。



「わざわざ逆に書いている」わけではない。

教師側の不手際や都合の問題もあるけど、これわざわざ逆に書く意味自体もないでしょ? 子どもが問題文をちゃんと把握せずに掛け算習ったし数字があるからただ当てはめたパターンもあるから国語の問題って言ってる。



その狭ーい世界よりももっと世界を狭めようとしている順序派…。

「それは数学ではない」 「それは数学的ではない」 「数学ではそうしない」 掛順批判派の話を見てると、こればっかりじゃない? 「私達はこの狭ーい世界に住んでて、それ以外のやり方は数学と認めないんです」 「私達のやり方や考え方とちょっとでも違ったらもうそれは数学じゃないんです」



なんだか、増加・合併や掛けられる数・掛ける数に通ずるものがある。

「数教協の内包量・外延量などというダメな概念」 とのご主張ですが、貴塾では、「時給」や「燃費」といった量(内包量)と、「重さ」や「体積」といった量(外延量)の概念の違いを教えないのですか?



なお、その前に引き算。

This post is unavailable.

意識もなにも、かける数、かけられる数が一意に定まらないので。

一袋5個入りのみかんが4袋あります。 全部で何個になるか掛け算で計算しましょう。ただし掛ける数と掛けられる数を意識して計算すること。 ↑ 聞かれているのはこういうことだがなぜかこれを4✕5でも5✕4どちらでもいいと言う人がいるんだよなあ。



何だこの問題は…。

いるんだよ、マジで。 (下段は計算ミスしてるだけだが、ほかの子で「54ばい」って書いている子もクラスの1/5程度いた)

Tweet Image 1


まず拡張じゃないけど、ってのは置いといて、最初に教えられた嘘をいつまでも信じて更新できていない大人がたくさんいるじゃんw

えっとですね。。 「小学校を出たら一切使わない」ではなく 「そこを始点として拡張していく」んですね。 もちろん併存しても矛盾しない。 人が何かを学ぶ時、視野を広げるにつれ認識を更新する。 それの繰り返しではないですか? 子どもにとってはそれが日常です。



さすがにネタ垢の釣りでしょ?これ。

自然数のかけ算順序問題が、小数や分数などの連続量の乗除文章題でつまづく原因は 1)1当たり量×いくつ分=全体量(式は逆でも可) -------------- 2)全体量÷いくつ分=1当たり量(式には順序が必要) 3)全体量÷1当たり量=いくつ分(式には順序が必要)…



これも「くふう」と「正誤」を混同した例。 「くふう」は勝手にやれ。正解を❌にするな。それだけなんだけどねえ。

掛け算を使う理解が出来ない人に、足し算の繰り返しによる掛け算の意味を教えるにあたって、順序性を日本語、問題文含めて決めることは理解促進に効果的ですね。 掛け算を使うが分からない人は順序性がないことをいきなり理解するまで放置ですか?



何度も言うが、掛け算の理解ができていないならば、そもそも「掛け算を使う」という判断ができないので、掛け順とか以前の話なんよ。そして、「掛け算を使う」判断ができれば順番にこだわることは無意味なので、誰の理解も助けない。

掛け算の理解が困難な人に教えるには、日本語や問題文も含めてすべての順番をいったん決めて揃えることで理解を促せますね。 日本語の倒置表現でも混乱する人はいますので、単価×個数と個数×単価を混ぜるのは次のステップの話。



どう助かるんだろう

掛け算の順序指導は偏差値40の人を助けるが偏差値60の人知的発達の可能性を殺しますね。 偏差値70の人は気にしないだろうけど。



式見ただけで100が3個だと断定できてしまうのは、掛け順の弊害だぞ。

いゃぁボロクソ言われてるけどこの人の言い分もわかるなあ かける数×かけられる数で習ったからなぁ 式見ただけで 100が3個 と理解できる人と できない人がこうボロクソ言ってるのだなぁと



全く重要じゃありません。

親御さんの、可愛い我が子が答えが合っている答案が×にされたことに憤るお気持ちは良くわかります しかしながら、かけ算順序の指導の内容は、乗除算だけではなく、割合や比例、関数に発展するとても重要な考え方の基礎となります 目先の数点より、その先の子供の知的発達の可能性を広げましょう!



掛け順全く関係なくて草

ねえ、この問題割るの?掛けるの? 割るの?じゃどっちからどっちを割るの? 自然数の段階でかけ算順序(1あたり量、いくら分、全体量)をしっかりと教えられてこなかった子が小数の文章題でぶち当たる壁です 計算塾では方程式を解いてるし式さえわかれば、解けるから お願いだから式を教えて!



単位の把握なんて問題文見りゃ分かるし、そんなルールはない。

この問題の狙いは求める答えの単位を把握することにある 何個、何人が示され求める答えは「〇個」なので被乗数はみかん12個で乗数は「3人」←これを理解できない大人たちが文句を垂れる #義務教育の敗北 #かけ算の逆順算問題

Tweet Image 1


一択に限定されないし、そもそも数学的に正しい授業をすればいいと思います。

件の文章問題見てないよね← 求める答えが「個」なので被乗数はみかん12個、乗数が3人となり題意から12個(被乗数)×3人(乗数)の正順算「一択」に限定されます。 このテストは数学的正しさの理解ではなく、児童が授業内容を理解してるかを確認するのがテストの狙いですよ😏

Tweet Image 1


順序固定は実生活に支障が出るということですね!

ここで問題なのは、300円なのか300個なのか分からなくなることです。 それは実生活に支障が出ています。



前半も後半も逆。

アレイ図まで書かせてるんだから3人が5つセットで「かけられるかず」×「かけるかず」にしないとダメだとおもう。 「前後入れ替えても答え一緒だろw」ってバカにしてると「61万円1株売り」とすべき注文を「1円61万株売り」って入力して400億円の損失を出したりするんだ。



むしろ疑う姿勢を持った方がいいだろ。

毎年繰り返されるこの話題見るたびに思うけど、テストは学校で習ってる事を理解できてるかを確認する側面もあるんだから素直に先生の言う事聞けばいいじゃん しかも先生の言う事気にしないでとか子供に言って、この子が先生の言う事疑ってかかるようになったらどうすんの



Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.