@SSako86 Profile picture

sako

@SSako86

超算数

Joined May 2013
Similar User
石の上にも三年 photo

@ichinichinos

Sanchez K photo

@SanchezK1016

ごん🍀 photo

@gon_300

Edward Niwa photo

@Ed2wa

よわむし photo

@0315_osami

SwordOne photo

@twinklepoker

オマーン国際ポコ珍舐め太郎 photo

@KT9FarzGLm947

河合祐介 photo

@tkawai18_tkawai

なべきち photo

@nabekichi32

あみあみ photo

@amiami114114

Yossy photo

@Yossy_K

murakauua510 photo

@murakauua510

台風 photo

@taifu21

絶版同盟のJ photo

@J_zeppandomei

にゃんたろう photo

@NYANTARO_NEKO

>【そういう考え方もあるのかなるほどね、俺は違う考えかただわ】 と、思っているのならこんなことは言わないよね。

論破厨の人に言いたいんだけど、自分の考えと合わないからってムキになって反論するのは良いんだけど、 【そういう考え方もあるのかなるほどね、俺は違う考えかただわ】 で済ませば良いのがわかんない可哀想な人なんだよね。 そしてインプ稼がせて喜ばせてるだけ。 滑稽だよなぁ。



なんで、「じゅうみっか」とか「じゅういつか」とはいわないのに、「じゅうよっか」っていうんだろう?

sakoさんのいうとおりですね。漢音といってしまうと呉音を排除してしまうので、音読み訓読みといわないとまずいんです。同志社女子大学吉海直人(日本語日本文学科 特任教授)のような専門家は「数字の音読み・訓読みについて」 dwc.doshisha.ac.jp/research/facul…と。



「どっちでもいいこと」と「どちらかでないとだめなこと」の両方があることを理解することって重要だと思うけどね。


それ「40」じゃなくて「四十」のことだろうに。 40なら普通は「よんじゅう」だし「しじゅう」はともかく「よそ」なんて読む奴なんているのか。

This post is unavailable.

普通に音読み訓読みだと思ったのですが。

#超算数 一番最初の部分である。この段階からブロック操作が教えられているようだ。 で、ご覧のように、中国語由来の数え方(呼び名があるのだろうか?)が教えられていて、例外的に4と7だけ大和言葉由来がカッコつきで書かれている。



「4」を「し」と読むのって一般的じゃないよね。 「四」だって「し」と読むのは熟語か慣用句のときくらいだよね。 九九のときだけ「4」を「し」と読ませるのってどうなんだろう。


>まだ粘着している。 さすがにギャグで言ってるんだよね(面白くないけど)? いや、この人の異常さからすると、本気なのかも。

Tweet Image 1

sako Reposted

主に評価の場面で、 これに近い事がよくおきている。 国語で共有の力は見えにくいから、読み取りテストで評価しよう。 算数で場面を把握してるかは見えにくいから、式の順序で評価しよう。 図工で発想・構想の力は見えにくいから、作品で評価しよう。 こういうこと。 →


常識的に考えればそんな教育はおかしいとなるけど、掛け順強制を正当化する理由としては、ある意味真っ当。

たまに「授業で習ったやり方じゃないとバツだなんてことを言ってる人はいない」みたいに言う人を見たことあるけど、やっぱり居るんだよなぁ。



最初からこの人は「小学生向け」と言うのを無視して訳のわからないことを言ってる訳。 会話ができないのがどちらかは、明らか。

ほら会話出来ない



何故会話になっていないかを示したのにこの反応。 まあ、「○○は無敵」だよね。

会話しようね



(まともな)アカデミアの人で掛け順支持の人っているのかね。 見たことないんだけど。 言いっぱなしで疑問の指摘を無視する人はたまに見るけど。

『国立大学教員、教育関係者、専業的研究者、学術関係者、アカデミアの人』 というような評価を考慮した上での対応は、ずいぶん前にやめました。



「x,yの和も積も整数のとき」 この条件って、 x,yが整数 x=m+d, y=m-d , m, d²が整数 以外にあるのかないのかわからない。

今日は「x,yの和も積も整数のとき、xⁿ+yⁿが整数になることを、数学的帰納法で示せ」みてぇな問題があって、しれっと「n=kのとき成立するとして…n=k+1のときは…あれ、n=k-1のときも必要やな。ちょっと修正しよか」とかヤってみせたけど、こういう試行錯誤のプロセスなんかは見えないのよね。



まあ、「授業で教えた通りに答えないと×」と「掛け算の順序を守らなかったら×」の親和性が高いのは当然だよね。


40を「しじゅう」って読むのって、年齢か慣用句のときくらいだよなぁ。

娘(小2)が小学校で5の段の掛け算のテストを受け不合格。 その理由に驚愕😲❗️ 「ごはよんじゅう(5×8=40)」 と言ってしまったことにより不合格だったそう。 「ごはしじゅう」と答えなければ正解ではないらしい。 え…どうなのこれ。 世の小学校教師さん、これどうなの。



2番目だけ×だと決めたんだから×以外の回答は来ないなぇ。 それと、日本語の理解も不自由ないつもの人。

○ ひとつ分×いくつ分=全部 × いくつ分×ひとつ分=全部 ○ 全部÷ひとつ分=いくつ分 ○ 全部÷いくつ分=ひとつ分 なんで2番目だけ×なの? 小学生にもわかるように教えて。



Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.