シゲル @ ビジネスパートナー
@papa_consults経営コンサルタント8年| 兼業でスタートアップ支援 2年| 50社のコンサル経験で戦略 M&A DX サステナビリティ オペレーション改革等 幅広く問題解決実施 | 顧客と伴走 顧客起点がモットー 右脳と左脳のフル回転 | 今年は個人で稼ぐ事に集中してます
Similar User
@tora_kids
@RR9oR9pnr4jy7PD
@yasuhi02036325
@gakusan8892
@yukiimprove1
@yasu80808080
言ってること正しいんだけど「面白くないんだよねぇ」ーって、クライアントから言われたことがずっとに気になってる。 それからはロジックは最低限、ワクワクして腹落ちするようなコンサルワークが自分のポリシーに
会議は出ることが目的じゃない。あとで議事録確認しますよ。圧倒的なバリュー出すことが勝ち基準。なんか変なストレス感じてます
上司の仕事はスタッフの能力に合わせて任せる範囲を見極めること。必要に応じてプランBを用意すること。描いた下敷きの上で考えさせ、悩ませ、失敗させる。チャレンジする楽しみとできていないことを体感させる。任せられたスタッフ以上に、上司の方が大変です。
仕事において「任せる」と「放棄」は全く違う。自分の手は動かさないという点では一緒かもしれないが最終的に責任を一緒に負っているのかそれさえも放棄しているのかは大きな違い。「任せる」という言葉を使って都合よく「責任放棄」しないこと。
相手の期待値次第ですがパワポなし、ワードぺらイチ、デリバリーのみでバリュー出すプロジェクトタイプもあります。本質は内容であって、伝えやすくするためのパワポの位置付け。スライドつくる作業時間より相手を動かすために考えることに時間を割くべきですね。
上司によってパワポのテイストが変わるのは、パワポがお客様に伝え動かすための手段であり、お客様が変われば最適な伝え方が変化するからです。 社内テンプレの遵守よりもお客様を動かすことが優先されることも多いため、プロジェクトによって体裁が大きく変わることはある程度覚悟しておきましょう。
思考は怠ってはいけない。思考力は一日3時間が限界。 特にスタッフへのディレクションを思考(想像)することはものすごく重要だと思う。自分の分身を動かす丁寧なリードで成果物のアウトプットが大きく変わるし、無理なく達成できる。
真剣に生きる人ほど無理はしない。松下幸之助の言葉。無理をしないというのは消極的な意味ではない。努力や思考を怠らないこと。考えよう。計画しよう。工夫しよう。先回りしよう。努力をして、あとは天命に従う。これが疲れないコツ。無理して良い事なんて一つもない。真剣に軽やかな人生を楽しもう。
最近同様のことが周りで起こっています。 リモートワークが続いているためか、今までは何気ない会話の中で解消できるようなものも多かったが、コミュニケーションの質と量が影響しているのかも。 一人で抱えないよう相談できる雰囲気は意識的に作っていきたい。
以前、超ハードワークながら学びの多いプロジェクトで一緒に仕事したメンバーが、心の風邪をひいて休職してしまいました。結構タフに働いていたので驚いたのですが、直前のプロジェクトが稼働時間は長くないもののスキルが合わず、手応えを感じられなかったことが大きなストレスになっていたようでした
マネージャーはチームの雰囲気を作ることも重要な仕事。 しんどくても笑いながら余力を演じることでチームの活力を高めていきたい。
私はそういう人を羨ましく思う側の人間でしたが、なぜか仕事が出来る人はいつも笑っている印象があります。 仕事が楽しいから笑っているという因果はもちろんあるでしょうが、「笑っていること」を起点として始まる仕事の好循環もあるのではないかと思う次第です。
かけた時間を評価するより、アウトプットの品質で評価するべき。コンサル業界ではそう行った流れだけど、今後広く浸透していくはずです。
社長してる私だけど「今日は会社行きたくない」なんて時が、ざらにある。だから「社会人なんだからちゃんとやれ!毎日情熱を持て!」みたいな強要は絶対しない。特に月曜日は60%くらいのエネルギーで十分。無理に盛り上げず、自分の調子に合わせた仕事をするくらいが、結果アウトプットがあがるよね。
5歳の息子がいます。 毎朝早く起きて1時間一緒に朝活やってます。習慣化すると自然と勉強する癖がついているのでとても嬉しい。毎日の習慣が基礎をつくっています😀
0〜5歳のパパママ聞いて✨乳幼児期の育児って、建物でいう基礎工事。小学で柱、中学で床、高校で外装、大学では内装工事くらい。後になるほど、やり直しができるの。でも乳幼児期はやり直せない。育児しかしてないって謙遜しないで。毎日人の土台を作ってる!最高に価値のある仕事だから🥰#ほめかつ
経験を重ねると成功体験を正当化しがち。周りの環境が変化しているなら凝り固まった考え方もアップデートが必要。幾つになっても探究心と柔軟性が必要だと、しんちゃんに改めて認識させてもらいました。
「話を聞かないで疑う。大人の悪い癖ですな。」野原しんのすけ。経験が増えると決めつけることが多くなる。世の中はそんなに単純ではない。毎回、同じ結果にはならない。相手の気持ち、意図はそんなに簡単に汲み取れるものでもない。まずは傾聴する。しんちゃんは忘れがちで大切なことを教えてくれる。
よくわかります!! 気遣いがモチベーションを低下させることも。相手の気持ちを察して丁寧なマネジメントを意識したいと思う。
ある仕事を部下に任せていた。しかし他の仕事で手一杯だったので気を遣って「こっちで巻き取るから、もうやらなくていいよ」と言った。それを部下は「お前には任せられない、見捨てられた」と解釈していた。いくら対等な気持ちで接しても、立場が違えば誤解や勘違いは起こるものと思ってた方がいい。
インプットを構造化して紙に落とすより、考える方にエネルギーを注いだほうが確実にバリュー出せます。 まずはパソコンを閉じることですね!
人の話が頭に入ってこない、会議の内容が毎回理解できずおいていかれる、と感じているのであれば、怖いかもしれませんがPCで議事メモを取ることをやめてみて下さい。メモを取るなら紙とペンで最低限に。 聞いて理解することだけに徹すれば、意外と重要なポイントだけは頭に残ることが分かると思います
非常にわかりやすいです! 答(仮説)を持っておくと仮説の考え方の「軸」ができるので無理矢理にでもひねり出すべき。 余力を活用して答の検証とアップデートを繰り返していけばいい。この絵を頭でイメージすることは非常に良いと思いました。普段意識することを図解いただき朝からスッキリしました。
いつでも頭をスッキリ、回転が速い状態に保つコツ。それは1つずつ答を出す事。答え合わせはできてなくてもいい。大事なのは「考え中」ではなく「答」にしてから格納する事。圧倒的に脳の余力が増える。「考え中」のまま溜めると誰でもテンパる。人間はマルチタスクができない。余力は大きい方がいい。
僕も同じ経験をしました。 チームマネジメントで重要なのはスタッフの挑戦をモチベートさせること。任せて失敗しても責任取る覚悟のあるマネージャーは非常に優秀だと感じます。クライアントとのコミュニケーションも良好です。厳しい世界ですが、人間味のあるコンサルタントは魅力的です。
私にとっての素敵な上司を振り返ると、それは単に優秀だった人より、自分を成長させるべく、敢えてリスクをとってくれた人だったことに気づきます。 ダメなら排斥、良くて無関心(放置)のコンサルの世界で、私のために時間を使い、敢えて失敗させてくれた人が居たからこそ今の私があります
リーダーがチームの雰囲気を作りますね。パフォーマンスの高いチームは部下のポテンシャルを発揮できる環境整備だと考えてます。今日も楽しく突き進みます!!
思考のアップデートは重要ですね。過去の成功体験に依存することは良くも悪くもですが、無意識に?どうしても先入観で判断してしまう。。。 相手を尊重して素直に受け入れる姿勢が大事だと思います。今日もアップデートしていきます。
思考のアップデートは大切です。過去の知識に頼り『自分は知っている』で満足していては何も得られない。古い思考を捨てるから新しい思考が創られる。リビングをリフォームするには、家具を動かして古い壁紙を剥がす。先入観を捨て、過去の成功体験にとらわれず、進化し続けていきましょう。
限られた時間で最大のアウトプットを出すこと。言わずもがな大事です。質はもちろんだが時間の方を優先しています。例えば50%のできでも周りから意見をもらってアップデートを重ねていく。繰り返すと質は確実に高まる。粗くともガシガシと突き進むべき。
真剣に聞いてほしい。仕事が間に合わない時、持ち帰って、時間外や休みの日にすれば良いという考えは捨てた方がいい。習慣化すると心の余裕は無くなり、人生を狂わせる原因にまでなり得る。時間内に終わらせる知恵や努力に全力を尽くそう。相談して手伝ってもらおう。それでもダメなら環境を変えよう。
努力は大事だが、努力の方向性がもっと大事。がむしゃらにやることも大事だが、目的を明確にすることの方がもっと大事。表面的なことより本質を重視していきたい。力を分散させず、集中させると心と行動に余白と余裕が生まれてくる。まだまだこれから!
確かに。 上司を見ながら仕事をするのはつまらないですね。 うまく上司を使いながら自分の考えを突き進める人は生き生きとして仕事をしています😀
仕事が「つまらない」原因は、他人が決めた事をやっているから。例えばその代表格が〆切。〆切は他人が決めたこと。その〆切にあわせて仕事をするから「やらされ感」が生まれ「つまらない」に繋がる。なので「〆切より早く仕上げる」と自分で決める。楽しく生き生きと働く人は自分で決める事ができる人
甘やかさず相手の成長を踏まえて叱ることはマネージャーとしてとても重要だと思います。スタッフにはマイナスのエネルギーをプラスに変えて成長を加速していただきたい!そういう空気を僕は作らなければならないと思いました😅
叱ってくれる人には感謝しよう。だって、褒めるよりも断然パワーがいる。ストレスも伴う。それでもあなたのことを想って叱ってくれてるんだから。言葉足らずでも、少しズレていても、感情が入ってしまってても、感謝しよう。それを活かすのはこちら側の仕事。表面だけ受け取らずに前向きに変換しよう。
なるほど抑揚のつけ方で印象が変わるのですね。思い返すと確かに。 こういった技法を意識的に取り込むことは重要ですね。いつもありがとうございます!
言葉を相手の記憶に残すことができる人は強弱の使い方が上手。テンション高く話したかと思えば、急にテンションを下げて話しだす。このテンションのふり幅が記憶に残る正体。テンション高く話していたあの話、暗い感じで話していたあの一言…というように、強弱と言葉がセットになるから人の脳裏に残る
United States Trends
- 1. ICBM 109 B posts
- 2. Good Thursday 22,8 B posts
- 3. Dnipro 39,1 B posts
- 4. The ICC 17,4 B posts
- 5. Bezos 22,2 B posts
- 6. #ThursdayMotivation 4.272 posts
- 7. #thursdayvibes 2.898 posts
- 8. Happy Friday Eve N/A
- 9. #KashOnly 8.143 posts
- 10. #21Nov 2.201 posts
- 11. #ThursdayThoughts 2.880 posts
- 12. $DUB 7.342 posts
- 13. Nikki Haley 28 B posts
- 14. MIRV 4.462 posts
- 15. Bitcoin 638 B posts
- 16. Adani 690 B posts
- 17. Happy Birthday Nerissa 7.399 posts
- 18. Juice WRLD 24,1 B posts
- 19. Ellen DeGeneres 69 B posts
- 20. Aunt Jemima N/A
Something went wrong.
Something went wrong.