@maesocio Profile picture

MAEDA, Kazuho 前田 一歩

@maesocio

都市公園の歴史社会学をやっています。専門は都市社会学、社会調査、テキストマイニングなど。大学で教えたり量的・質的な社会調査をしたり。年に3度フルマラソンを走ります。

Similar User
Ryo Hayashi(林 凌) photo

@HR67579657

永田 大輔@アニメオタクとビデオの文化社会学・アニメの社会学・アニメと場所の社会学 photo

@DN_networks

Ken Takakusa photo

@takakusa_ken

makino tomokazu photo

@noplan_soba

すしむら photo

@suciology

e_kawano photo

@eiji_kawano

Kyoko Takeuchi photo

@kyoko5301

Hi. Mor. photo

@hikaru_yamayama

出口剛司 photo

@Fromm_Deguchi

せきがはら photo

@ss19940403

篠宮紗和子/Sawako Shinomiya photo

@SawakoShinomiya

Yu-Anis ARUGA photo

@yu78730833

桑畑洋一郎 photo

@yoichirokuwa

TSUJII Atsuhiro photo

@A_TSUJII

はまおき photo

@urokontaro

Pinned

『テキスト計量の最前線: データ時代の社会知を拓く』(ひつじ書房)の見本をいただきました。私の論文では約140年分の新聞見出しが含む話題の変遷について、社会学研究でも注目されているトピックモデルという手法で分析しました。ぜひお手に取ってご覧いただき、ご感想をいただけますと幸いです。

Tweet Image 1
Tweet Image 2

MAEDA, Kazuho 前田 一歩 Reposted

『ソシオロゴス』48号に拙論「都市において「記憶の場」はいかにして存続するのか」が掲載されました🫰 スガモプリズン跡地の開発計画を事例に、都市における「記憶の場」の様相を分析しています。 コメントいただいた友人たち、査読者のお二人、編集委員の皆様に感謝申し上げます。

Tweet Image 1
Tweet Image 2

大学横のマンション入り口に「ご自由にお持ちください」と日本人形が置いてあって、研究室に迎え入れようかなと迷っている。


MAEDA, Kazuho 前田 一歩 Reposted

【独自】“AI選挙戦”で都知事選5位の安野貴博氏が「GovTech東京」アドバイザー就任 かつてのライバル小池知事と連携 ift.tt/i47mjq0


MAEDA, Kazuho 前田 一歩 Reposted

この本では私2章を担当しました。第10章は前田一歩さん(@maesocio)との共著です。 経済成長期は冷蔵庫、掃除機、炊飯器など便利な家電が一気に普及します、主婦の家事時間や家事に関連する時間はその保有の有無によって減ったのでしょうか? この問いを復元データの分析によって検証しています。

気づけば10年にわたって続けてきた、上智の相澤さん(@isaactruth)を中心に、1950,60年代の社会調査を調査票からデータ復元し2次分析する計量歴社会学プロジェクトの最新刊が11月末に本棚に並びます! 『戦後日本の貧困と社会保障-社会調査データの復元からみる家族』 utp.or.jp/book/b10086394…



MAEDA, Kazuho 前田 一歩 Reposted

気づけば10年にわたって続けてきた、上智の相澤さん(@isaactruth)を中心に、1950,60年代の社会調査を調査票からデータ復元し2次分析する計量歴社会学プロジェクトの最新刊が11月末に本棚に並びます! 『戦後日本の貧困と社会保障-社会調査データの復元からみる家族』 utp.or.jp/book/b10086394…


なんだその目つきは

Tweet Image 1

都市社会学の授業で町内会・隣組を扱うときに『この世界の片隅に』のアニメ映画の前半部分を15分くらい見せてます。


今のところに着任したときに、大学としてSPSSもStataもライセンス備えられてなくて、常識が覆った気分だったけど、Excelとそのマクロ機能を使ったHADと(大学院志望者向けに)Rで、今のところ十分教育できている。


副査として社会学だけじゃなくて人類学と社会心理学の卒論も審査しないといけないから土日にたくさん勉強しなければ


学生のモチベーションの低さに苦しくなることあるけど、自分自身も調査法とか統計解析とかおもしろいと思えるようになったのは大学院に入ってからだったな。もっというとJILPTのお仕事始めて、政策形成のための実態把握と、大学の授業で習った知識や分析手法が重なってからだったのかもしれない。


自分が論文書いたとき(2019年ごろ)には最先端だったトピックモデル(LDA)も、今では古い手法になっているらしい


以前まぐれでパナソニックの研究助成もらえたから、恩返しのつもりで自宅の家電製品買うときはいつもパナソニックを選んでいるし、パソコンもレッツノートを使っている


授業で正規分布の話をするたびに上野の科博のミュージアムショップに「ガウス曲線のプラモデル」が売っていたことを思い出して、当時(10年くらい前?)買わなかったことを後悔するのだけど、まだどこかで買えるのでしょうか。探してもぜんぜん見つからない。どなたか情報をください。


聖心女子大学で社会調査協会のシンポジウムするみたいです。広尾のすごいところにキャンパスがあります。遊びにきてみてください。 「調査データのマネジメントの実践と課題」 jasr.or.jp/event/20241221/

Tweet Image 1

結局10月中旬から5 週間くらい連続で休日出勤だったな。ようやく少し落ち着くところで授業準備のストックが切れ始める。


「働き方改革」で学会の翌日は補講なしで休講にしても許されてほしい。普段は多忙で感じにくい研究のときめきとか、久しぶりの議論の盛り上がりを噛み締めながら、身体をゆっくり休めるのも研究者の仕事だし、回り回って学生の教育にも好影響だと思う。


ゼミ生のために八ッ橋買ったのに家に忘れてきた


こちら無事に報告を終えました。たくさんのポジティブで生産的なコメントをありがとうございます。 報告資料をリサーチマップでも配布します。researchmap.jp/maesocio/prese…

今週末の日本社会学会 97回大会で報告します!「社会調査からみる戦後期・巨大公共企業の女性労働者文化」 企業主体の裁縫・料理等の講習会やレクリエーションは、当初「社宅の主婦」向けに実施されていましたが、後にその対象が従業員にも広まりました。同時期には労働者のサークル文化も隆盛します。

Tweet Image 1


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.