@kimopy Profile picture

kimopy

@kimopy

非公式。「たまゆら」と東京マーチスが好きすぎて浦賀に移り住んだ人。有孔虫の中には宇宙があります。ゆうこ「うちゅう」。

Similar User
Minoru Ikehara photo

@IkeharaMinoru

AS(Aquarium Scientist) photo

@AS25354947

有限会社ホワイトラビット photo

@XRayCT

Akimoto hiroyuki photo

@pd9hakmt

なかそね photo

@na44148268

ラディちゃん@放散虫ラディオラリア photo

@Radiolaria_chan

ロバート・ジェンキンズ(金沢大,古生物学) <コーウェン地球生命史 監訳> photo

@RobertGJenkins

T Toyofuku photo

@t_toyofuku

S. Niiyama photo

@S_niiyama_Ostra

いしローチ photo

@ishi_loach

Masato Hirose photo

@moostiere

Cushman Foundation for Foraminiferal Research photo

@CushmanFdn

Takuya Imai photo

@imai_takuya

ふぉっしる店長 photo

@fossiltenchou

清家弘治(Koji Seike) photo

@KojiSeike

久里浜の南焼却場の煙突の解体が始まってました。くりはま花の国から良く見えます。 「エコミル」にその仕事を明け渡してからもう4年になるんですねぇ。

Tweet Image 1

kimopy Reposted

地質標本館にも寄って品切れしていた「放散虫フィギュア」も納品してきました。 評判良いみたいで予想以上の売れ行きで残りあと1個だったんですって、間に合ってよかった。

Tweet Image 1
Tweet Image 2

中断していた館山での海水pHリアルタイムモニタリングを再開しました。5分間隔で計測します。 陽が落ちて寒くなる前に設置できて良かった〜😅

Tweet Image 1
Tweet Image 2

凄く綺麗な写真ですね!!

いま、去年の岩手採集のデータ整理をしているのだけど、この底生有孔虫は透明感があって綺麗かも。まるでガラス細工みたいだけど、ガラス(ケイ酸)ではなく炭酸カルシウムでできているよ。炭酸カルシウムは酸で溶けてしまうので、海洋が酸性化したら真っ先に溶けてしまうかも。

Tweet Image 1


浮遊性有孔虫のGuembelitriaのようなやつもいますね!すげ〜

っすげー貝形虫がイルミネーションになってる



美しい~! 色が薄くなっているのは、無性生殖間近のせい?

今日のユウコ マリウキダマ!

Tweet Image 1


過去100年間の浮遊性有孔虫の現存量と空間分布変化を明らかにした画期的な論文!日本人では東北大の黒柳さんが共著になっています。 低~中緯度の変化が大きいことは、海洋生態系において重要な結果が示されたと思います。 nature.com/articles/s4158…


kimopy Reposted

今日11月11日に通りがかった柱状節理 黄金色に輝いて川面に反射する景色も見所⛰️ 偶然過ぎてびっくり! 数日前より取材でこちらに来ております。 紀伊半島どこ行っても人が優しくて景色も楽しい😀 #柱状節理の日

Tweet Image 1

JALカレンダー、ちっちゃくなったよね。。。

Tweet Image 1

航空会社都合でキャンセルになったフライトの代金がなかなか返還されないので調べたら、なぜか全額分の優待クーポンになっていた!なぜそうなる? 現在返還にむけた手続き中。 超めんどくさい。。。

Tweet Image 1

こういうの見るたびに、「これどうやって入れたの⁉️」って思う。

Tweet Image 1

kimopy Reposted

📢一般選抜学生募集要項公開のお知らせ📢 一般選抜学生募集要項が公開されました! 受験を検討されている方は、下記リンクよりご確認ください!! fpu.ac.jp/news/d000000zz…


みらい乗船前、ダッチハーバーでの常宿であるHotel Grand Aleutianから見た景色。 朝9時半ごろにようやく日の出でした。

Tweet Image 1

kimopy Reposted

科学界が20年間言い続けてきたことを、やっと日経さんもおっしゃるようになりました。

研究費は「薄く広く」が効果的 s.nikkei.com/3PEkH3z 500万円以下の科研費を多くの研究者に配ったほうがノーベル賞級の成果につながりやすいことが判明。国が推進する「選択と集中」とは異なる様相です。

Tweet Image 1


ダッチハーバー出航時にみらいにパイロットを迎えに来たタグ。洗練されたデザインでめちゃカッコいい❗️

Tweet Image 1

横須賀市の広報ムービーに新青丸が映っていましたw 1分47秒付近。 浦賀~走水の旅(よこすかMOVIE) city.yokosuka.kanagawa.jp/0832/yokosuka-…


アンカレッジからダッチハーバー(ウナラスカ)まではこいつで行きました。 Saab2000。プロペラの真横は音も景色も迫力あります。密閉型ノイズキャンセリングヘッドホンを持っていったのは正解でした。

Tweet Image 1
Tweet Image 2

何度目かのダッチハーバー。 いつ来ても、、、寒かった😨

Tweet Image 1

北緯54度でキュアラメールの推し活した日本人は初かもしれん。

Tweet Image 1

下船しました。ひと月の航海、お世話になりました。 連続的な低気圧に悩まされましたが、新しい観測もあり、楽しく充実した航海でした。 #海洋地球研究船みらい #mr2407

Tweet Image 1

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.