@pd9hakmt Profile picture

Akimoto hiroyuki

@pd9hakmt

趣味でコツコツとミクロの世界(最近は主に珪藻や放散虫)を楽しんでいます。仕事は出版社で書籍編集 、天文とか鉱物とか…。

Similar User
もず photo

@mozu49037996601

SYAURUI photo

@syaurui

Eudorina photo

@Eudorina_ch

国立環境研究所 微生物系統保存施設 photo

@mcc_NIES

えみぃ photo

@tubottle

日本プランクトン学会@新ロゴマーク photo

@plankton_japan

活性汚泥戦隊 photo

@suisitu110x

大毛蓼@大阪自然史フェスA19 photo

@p_orientalis

植物顕微鏡写真(趣味) photo

@plantbymicro

ねこのしっぽラボ photo

@a1AgqW93RTKPUD9

わちー photo

@wati_wati

スマホで本格顕微鏡🔬ミクロハンター【公式】 photo

@microhunterJP

なみか photo

@yuuri_namika

このすこーぷ photo

@tyo_micro

コルビセマ photo

@AEbPbxbq90Lyvde

Pinned

Twitterで教えていただき試してみた、イワシ消化管珪藻観察です。プレパラートを作成して見たところ、たくさんの種類の珪藻がいました。画像は、そのほんの一部です。これ本当に楽しい!

Tweet Image 1

「グラサンかっ」とツッコミを入れたくなるような形をしています(初見)。なぜこんな形に…。珪藻観察は面白いですが、わからないことだらけです。

Tweet Image 1

多忙でしばらく顕微鏡から遠ざかっていましたが、久々に美しい珪藻でストレス解消です。お気に入りの音楽や美しい星空で癒やされるような、贅沢な時間を満喫しました。

Tweet Image 1

久しぶりに淡水のプレパラートより、ジュウジケイソウ(Stauroneis)の仲間です。大きくて迫力のある個体も多く、細かい構造も楽しめます。

Tweet Image 1

超音波洗浄機(メガネを洗うやつ)を使ったら、有孔虫化石がちょっときれいになった気がする…。

Tweet Image 1

#博物ふぇす のRC GEARさんのブースで入手した佐渡島のサンプルより。ちょっと水に溶いて見てみると、有孔虫化石がごろごろ見つかります。楽しくて、また寝不足が続いてしまう…

Tweet Image 1

Akimoto hiroyuki Reposted

#放散虫チャレンジ の能登島の珪藻土と知合いの地質屋さんからもらった佐渡島のサンプルと珠洲市の珪藻土サンプルを試料の「おかわり」として持っていきます。佐渡島のサンプルには有孔虫が多く見つかる代わりに放散虫は少なめです。

Tweet Image 1
Tweet Image 2

Akimoto hiroyuki Reposted

恐竜、アンモナイト、鉱物、クラゲ、ウミウシ、粘菌、ヘビ、チョウ、仏像、古墳、サウナ……きっと何か刺さるはず! #博物ふぇす 誠文堂新光社【A-29 A-30】

Tweet Image 1
Tweet Image 2
Tweet Image 3

仕事のことはさておき、そろそろ博物ふぇす!…といえば、楽しみなのが #放散虫チャレンジ のキットです。珪藻土から本物の放散虫化石を発見できます。先日もちょっと余っていた珪藻土から簡単に見つけることができました。珪藻化石もたくさん楽しめますし、微化石に興味のある人にはおススメです!

Tweet Image 1

そろそろ博物ふぇす! 会社(誠文堂新光社)も参加するので、メンバーは本を選んだり、グッズを作ったりで盛り上がっています。流れでⅩに「博物屋さん」@hakubutsuyaを立上げ、「自然科学をとことん愛でよう」を合言葉に情報発信していくとのこと。自分もちょっとお手伝いしようかな…と思っています


Akimoto hiroyuki Reposted

#博物ふぇす に向けて #放散虫チャレンジ の珪藻土を分割 よく乾燥した珪藻土って意外と硬いのね

Tweet Image 1
Tweet Image 2
Tweet Image 3

放散虫化石を透過光で撮影。5カット深度合成、レベル補正、軽くアンシャープ処理…の画像です。暗視野でキラキラした感じもよいですが、透過・高倍率の迫力も魅力的です。

Tweet Image 1

おもしろい形の珪藻で、海水でよく 見かけます。何らかのキャラクターのようで撮影は楽しいですが、厚みがあってピント合わせが難しい…。階調反転したSF的なイメージもお気に入りです。ビドルフィア(Biddulphia )の仲間です。

Tweet Image 1
Tweet Image 2

倍率を上げてていねいに見てみたら有孔虫の殻も…。表面は少し劣化しているようですが、形はしっかりしています。他にも何か見つけられるか、楽しみは続きます。(イワシ…より)

Tweet Image 1

一つ、放散虫らしき個体を見つけました。もっとよく探してみよう。 数カット深度合成、階調反転。イワシ…より。

Tweet Image 1

イワシの消化管の試料を封入、珪藻の撮影を楽しんでいます(残念ながら放散虫は見つかりませんでした) 。

Tweet Image 1
Tweet Image 2

猛烈な仕事が一息ついて、久しぶりの顕微鏡観察です。イワシを買ってきて、消化管から放散虫を見つけました。珪藻もたくさんいるので、これから封入して、じっくり楽しみます。

Tweet Image 1

#ミジンコの日 も、そろそろ終わりですが、やっとパソコンの前に座れたので、記念にアップで1枚(かなり前に撮影したものです)。

Tweet Image 1

バタバタしていて、最近は顕微鏡がインテリアとなっていましたが、しばらくぶりに珪藻を撮影してみました。画像は栃木の川で採取したCymbella(クチビルケイソウ)の仲間です。

Tweet Image 1

有孔虫の化石(微化石)探しを継続中。試料数滴に1,2個見つかる状況です。単純に見つけて喜んで…を繰り返していますが、もっとじっくりと観察したいので、そろそろ封入剤を使ったプレパラートを作成しようと思います(有孔虫はいわき市アンモナイトセンターの地層より採取)。

Tweet Image 1

いわき市アンモナイトセンターの地層(約8900万年前とのこと)からの微化石探し。有孔虫と見られる化石がよく見つかります。小さな生物の痕跡を求めて、コツコツと観察を続けます!

Tweet Image 1

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.