これを読んだ コメ欄ではフィクションなんだからと擁護されてるけど、明らかにフィクションだと分かりづらいフィクションだから批判されるのではと思った adenoi-today.hatenablog.com/entry/2022/07/…
→物語の力は大きく、読者が間違ったまま記憶が定着されてしまうことも多いでしょうが(これは問題として残る)、とはいえ、ただ糾弾するのではなく入り口として受け入れる形で建設的な道をはかる手を探るのは良いと思います。
→そして、『チ。』は2023年度の日本科学史学会の特別賞も受賞している。 historyofscience.jp/prize/jyushous… 『ユリイカ』の特集で科学史の多久和理美さんが「科学史の入り口は嘘でもいい」と書いてらっしゃいますが、科学史側が入り口だけで終わらせないためにいろいろな道を考えているように見えます。
『チ。』は、科学史や科学論の観点から見たら問題が多く、まさに悩ましい作品なわけですが、それをアカデミア側の科学史の分野がうまく作品と協働して建設的な方向に持ち込み、面白い科学(学術)コミュニケーションをしているという印象がある→
前RTほんと凄いエントリなのでぜひ。『チ。』という作品の悩ましさについて更に補助線を引くならば、エントリが問題視して繰り返し述べているような「属人的な科学のパラダイムシフト」「天才のひらめきによる大発見」「科学が対峙する無知蒙昧な個人・組織の劇的な説伏」といったモチーフは→
前RTほんと凄いエントリなのでぜひ。『チ。』という作品の悩ましさについて更に補助線を引くならば、エントリが問題視して繰り返し述べているような「属人的な科学のパラダイムシフト」「天才のひらめきによる大発見」「科学が対峙する無知蒙昧な個人・組織の劇的な説伏」といったモチーフは→
電子は実在するか? このような問は今は科学哲学者()しか問題にしないが、1900頃にはれっきとした物理学の問題だった。 Einsteinの光量子仮説(1905)よりもMilikanの実験(1909)が遅いの、意外すぎる jstage.jst.go.jp/article/jhsj/2…
United States Trends
- 1. Bengals 75,3 B posts
- 2. Chargers 63,5 B posts
- 3. McPherson 11,3 B posts
- 4. Herbert 32,9 B posts
- 5. Joe Burrow 19 B posts
- 6. #BoltUp 5.175 posts
- 7. Zac Taylor 4.041 posts
- 8. #CINvsLAC 10 B posts
- 9. #BaddiesMidwest 18,4 B posts
- 10. #SNFonNBC N/A
- 11. JK Dobbins 4.207 posts
- 12. Money Mac N/A
- 13. Harbaugh 15,2 B posts
- 14. Ladd 5.365 posts
- 15. #WhoDey 1.749 posts
- 16. Chiefs 155 B posts
- 17. Tee Higgins 3.670 posts
- 18. WWIII 157 B posts
- 19. Russia 753 B posts
- 20. Josh Allen 67,6 B posts
Something went wrong.
Something went wrong.