@2016faab Profile picture

わい@小学校教員

@2016faab

公立小学校教員

Similar User
的場 功基| 小学校*岡山 photo

@giga_toytoy

all @小学校教師 photo

@all26516005

カフート&ロイロマニア photo

@pawapo_loilo

加藤宣行@子どもの心をひらく道徳授業づくりしま専科 photo

@nobrand1960

幸先生(Kou)若手教師のお悩み解決 photo

@MRv4NTJktUHGtWJ

いっしー@教採ブログ × 学校のお役立ち情報 photo

@isshi_ec

そろもん photo

@SOLOMON_72_1st

sumi.chatoran photo

@sumi_chatoran

万代札幌藤野店おもちゃコーナー photo

@fujiman_toy

生井光治(ナ・マイケル先生) photo

@backnamchildren

案山子 photo

@7Scarecrow

RAIN ⎕ (ごっけん) photo

@06_petrichor

おにく photo

@onikusandes

KitaChannel photo

@KitaChannel3

こよたび🌏 | Koyo Shiga photo

@koyo_vlog01

自主学習ノートの交流会にて ・アピール付箋(細長め) ・コメント付箋(大きめ) の2種類を用意して行うと、子どもたちも交流しやすくなる 「アピールしたいページ3箇所まで、付箋を貼ってからスタートしよう」と言ってスタートするだけで、だいぶ動きが変わります 授業ノートでもたまにやります


明治図書さんの「授業力&学級経営力」に、自由進度学習の実践について寄稿させていただきました。 私も学びます。 meijitosho.co.jp/detail/21177


罫線(けいせん)、ぱっと見便利なのですが出番がほとんどない


学陽書房の山本さん@mssatoko よりご恵贈いただきました。 ありがとうございます。 Canvaの具体的実践がたくさん詰まった、アイデアが刺激される本です。 ぜひご自身の実践にチューニングして取り入れてみてください。 #実践Canva

Tweet Image 1

6年理科「大地のつくりと変化」では、れき・砂・どろを学ぶけれど、写真を見せて暗記だけでは不十分。実物に触れる機会を設けたいです。 「ザル」で花壇の土をふるい、さらに「茶漉し」でその土をふるう すると簡易版「れき・砂・どろ」が完成。 3種類とも手触りとともに覚えてもらいます。

Tweet Image 1

指導案で[知識及び技能](1)ア とかを右に揃えたい時 タブとルーラーを使いこなす人の指導案は本当に綺麗。自分はいつも使い方を忘れてしまう。


Canvaの新UI、非常に見やすくて使いやすいです 使っていて楽しいデザインですね

Tweet Image 1

まだ新しいUI(画面レイアウト)になってない方。 48時間限定で、新UIにアップデートできますよー😃 #Canva #CanvaEdujp



わい@小学校教員 Reposted

教え合うってそんな単純なことでない。ただ教えるでけでは情報伝達にすぎす、深い学びは教える側の知識構築という<準備>が必要という論文 知識構築を促す質問例 1 比較 2 因果関係 3 仮説 4 メタ認知(なぜそう考えたのかという質問) 5 身近なものとの関係づけ これらのスキル超重要

Tweet Image 1

【Canvaの演出機能】 ・「Q」…静かに ・「D」…ドラムロール ・「U」…カーテンコール ・「C」…紙吹雪 ・「O」…シャボン玉 ・「M」…マイクドロップ ・「B」…ぼかし 自分も最近忘れかけていたので再掲… うまく使えると盛り上がるんですよね


縁あって明治図書さんの道徳教育9月号に寄稿させていただきました。 誰かの役に立てばいいなぁと思いつつ、私も勉強します。 meijitosho.co.jp/detail/07795


・数字で書くの?漢数字で書くの? ・( )の中に( )ってあり? ・!とか?って使っていいの? ・「活かす」「生かす」? ・「〜して下さる」「〜してくださる」? ・【 】←こいつの使い方って決まりある? みたいな公文書作成におけるモヤモヤが晴れました。時間作ってもう少し読み込みたい。

文化庁マジです。伝わる文章を書くための『公用文作成の考え方を"無料"で公開中』。普段のメールや、論文を書くときにも使える。漢字・ひらがな・数字の使い方、送り仮名の付け方を勉強できる。句読点・カッコ・符号の使い方、階層の順序まで学べる。「分かりやすい文章を書きたい」って言う人はリプ欄…

Tweet Image 1
Tweet Image 2


前まで何となく「貼り物」が嫌いで「黒板はチョークで勝負!」的な謎の思いがあった 自由進度のスタイルになってからは逆に「貼り物」が多くなった その場で子どもと作った掲示物が、次の時間にも引き継がれるから 内容を理解するタイミングも人それぞれなので、毎時間何かしらの場面で貼っている


わい@小学校教員 Reposted

わいさんの去年のポスト 今だからこそ届いてほしい! 僕もやってみました✨ 「夏休みのくらし」をCanvaのDocs to Decsでスライド化 わずか数秒でプレゼン資料が作れます マジック変換はまさに魔法のような機能 終業式はこのスライドをもとに子どもたちへ話をします! ※もちろんこの後手直しします

夏休みも後半。このタイミングに「夏休みのくらし」をCanvaのDocs to Decsで作成していた。 配布用の資料を作ってしまえば、あとはCanvaさんが勝手にプレゼン資料を作ってくれる。 担当の全校集会での指導や、学級での指導がかなり楽になる。 思いつくのが一足遅かった…冬にリベンジ…。

Tweet Image 1
Tweet Image 2
Tweet Image 3
Tweet Image 4


わい@小学校教員 Reposted

この教科、この先生がすごい!と思われる人がいることでしょう。 そのような先生と自分のペースで学べるということを入れるのが、ぼくの目指す自由進度学習


「5分で振り返り」は結構きつい しっかりその時間の自分と向き合って振り返りをするには10分が最低ラインだと感じる


Padletに動画をあげると、自動で字幕をつけてくれる。日本語にもちゃんと対応していてまさかの無料。 少し使ってみましたが、かなり正確に文字起こししてくれます。 活用の幅がまた広がりそう。 padlet.blog/auto-captions-…


Claud 3.5なるAI、突然出てきて性能強すぎる ChatGPTよりも早い感じ🤔 anthropic.com/news/claude-3-…


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.