@yuno_photo7 Profile picture

Anzai

@yuno_photo7

Photo/Drawing/Writing/クリエーター視点のアート思考/被写体募集/

Similar User
Maaaaa-chan photo

@Maaaaa_chan458

Watagashi photo

@watagashi_d4s

菜月@メタルとゲーム女子 photo

@mamenokodayo

tatata photo

@tatata_x_p

地球の耳かき写真館 photo

@mimikaki75

yosyos📸 photo

@yos_hk_00

Pinned

Sketch Minolta SR T super. Use only ballpen & whiteout ____________________ デザインに惹かれてレトロカメラのイラストレーション #芸術の輪 #絵描きさんと繋がりたい #イラスト王国 #拡散機関 #illustrationart #illustration

Tweet Image 1

なぜ喧騒に満ち怠惰なのか?それは教育に問題があるからである。子供も大人も。認識することが大事なのだ。認識とは感受性である。こう言った人材を世に出さないことには社会が成り立たなくなってきている。

現代がいかに喧騒に満ち、奮闘努力を要するかを嘆くのは、今日ではほぼ決まり文句になっている。けれども実は、現代の第一の特徴は、底知れぬ怠惰と倦怠にある。事実はむしろ、本当は怠惰であるからこそ見かけの喧騒が生じているのだ。G.K.チェスタトン



分析解析ではできない仕事がこのスタバであり、テスラである。まさにアーティストのやる仕事だよね。

スターバックスが事業を始めたとき、アメリカのコーヒーショップ市場は長期的に衰退していました。テスラが事業を始めたとき、電気自動車の市場は極々小さなもので成長の兆候はありませんでした。経営学では「市場の成長 X…



ダニエルピンクのモチベ3.0読了。海外の経営者ともよく会うけどハイコンセプト的右脳の取り入れってワークライフバランスとりやすい模様。弁護士と話しててもビジネスだけでなく法律の成り立ちにも各国の歴史と文化の違いを感じて面白い。


Anzai Reposted

LEDの登場によって「明るさのコスト」がいよいよ下がった2000年以降、逆にロウソクの売上は世界中で伸びています。かつて「明るさ」という価値を提供していたロウソクが、身も蓋もない明るさの過剰な世界で逆に「暗さ」という価値を生み出してる・・・しかもLEDより高い価格で。


無印にしましょう

大排気量のバカでかいクルマに乗るとかの「超反環境的な生き方」の反対側に、ありとあらゆるものをミニマルにしてできる限り早く死ぬという「超親環境的な生き方」のあいだのどこで生きるかってなかなか難しい判断ですよね。前者は今の時代あり得ないと思うけど後者は病的で不健全ですしね。



働きすぎは自身の何かしらの課題に気づかなければいけない何かがあるんだろうな。人はそれを病気やケガ、離別やら何やらでやっと気づくけど、そうなる前に気づけるかどうか

今回の放送はいろんな方面から反応ありました。働きすぎてしまう本質的な理由は人生を楽しむ術=教養がないからという。



Anzai Reposted

谷崎潤一郎の「春琴抄」で、主人公の春琴は人工的な音楽よりも鶯の鳴き声が楽しみなわけですが、この一節を持って自然派の素朴で質素な暮らしというなかれ、鳴き声の良い鶯を作るために必死の品種改良が繰り返され、これを高額の値段で競り落として、それがステータスシンボルになってるわけです。


Anzai Reposted

数年前にハーバード・ビジネス・レビューに掲載した論考を少し修正してNOTEの記事にしました。正統性・合法性に基づくパワーが衰退する社会において、共感に基づくパワーが社会変革に求められる、という話をしています。 note.com/shu_yamaguchi/…


ワーケーションの良さ。お気に入りの場所見つけたのでとりあえず引っ越し。海っていい

Tweet Image 1

マス向けっつーことですね。ハスに構えて変化球で当てに行く。つまり教室で友達少ないグループ出身がうける時代なんでしょうかw

しばらく使ってみてわかったんですけど、ChatGPTは「中央値のアウトプット」しか出せないですね。裏側で統計が動いているのがよくわかる。となると人間には「外れ値のアウトプット」が求められるということです。自分の仕事のアウトプットが中央値寄りなのだとするとちょっと危ないかもしれません。



Anzai Reposted

193カ国からなる国連加盟国のうち、1945年以降、戦争を経験していないのはアイスランド、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、スイス、ブータン、 日本の8か国しかない。私たちが当たり前だと思っている「平和」は実はとても貴重なのだというお話し。


いやできてます!浮世絵からアニメや漫画に発展したんです☀️でも文化を産業として中心に位置づける事はやった方がいいと思います。日本て国を一個人として例えるのは違うかもですがどこか芸術家なんですよ。いい悪い置いといて独特の個性があるのでそれを活かすならね😊 #クリエーター視点のアート思考

日本が欧州に向けて輸出した最初の製品はラジオでもカメラでも自動車でもありません。浮世絵です。最初は「美」で欧州の人々を魅了した。なのに今はそれができない上、それが「かつてできた」ということも忘れられている。それをまた元に戻そうという、ただそれだけの話です。



今で言うデザイン思考とアート思考の往復を繰り返す感じですよね

かなり本質で腑に落ちる感じがしました!常に意識しないとっ!



Anzai Reposted

首都圏の平均通勤時間は1時間。コロナ後に毎日の通勤を義務付ける企業は毎日2時間分の無報酬の労働=シャドウワークを義務付けることになる。リモートワーク可能な企業と比較すれば実質、報酬は2割減です。そりゃあ嫌ですよね。労働市場での競争力は確実に低下するでしょう。


ライフシフト的人生100年時代だと生きるための労働だけだと人は持たない。なのでワークとホビーを一体にして生きることのできる社会作りが必要だし、それができる企業や国がますます強くなるはず #クリエーター視点のアート思考

ホイジンガは人間の本質を「遊ぶ人=ホモルーデンス」と言い、ベルクソンは「働く人=ホモファーベル」であると言う。一見真逆に見えるこの二つが渾然一体となって「生の充実」をもたらす社会をひきよせよう、というのが僕が「ビジネスの未来」で提言した内容です、はい。



大陸から階級社会も入って来てなかったので、人も動植物も対等で、八百万の神的な日本文化がこの時代にはあるんです。岡本太郎も好んでますよね。漢字も仏教も入って来ていない、平仮名も誕生してない時代。文化的に一番シンプルな日本だったみたいです。 #クリエーター視点のアート思考

昔の教科書では縄文人は原始の野蛮人扱いされてきたが、自然と共存した戦争やヒエラルキーのない循環社会だったという事がわかってきた。 数万年かけて作られた地球の資源を食い尽くす現代人と比べどちらが野蛮だろうか。



アート思考とか文化を教育に据えるリベラルアーツとかはそんな感じですよね。答えのない事を思考し自らの中で正確を作る、もしくはそれに気づけることの経験や学びはこれからの時代の教育って感じで素敵す #クリエーター視点のアート思考

”答え”を先生が教えない学びの場が欲しい😆 先生じゃないと答えを知らない? みんなが先生でみんなが生徒になればいい✨



Anzai Reposted

アート思考にも大きく2つのベクトルがある様です。 1.外発的アート思考は絵画鑑賞等、アートをビジネスに取り込んで内在化させる手法。 2.内発的アート思考は自身の本質的な思想や信念等、内面から創発する思考法。 自分のセミナーは2の方です。 #sbot


United States Trends
Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.