どこにでもいる研究者
@v81v1地方大理系学部の助教です。コメント大歓迎です☺️ 無意味に攻撃的な返信だけしてブロックする方がいますが、もう一つアカウントを持っているので見に行きます。普段どんなポストをしているのか、その人物像が気になるので😏ネガティブな発言が多いですが、不快な方はフォローを外して下さい。
企業と大学の共同研究は難しい。企業は実用化目指してるし情報オープンにしたくないし、大学は基礎的なことやりたいし成果はオープンにしたいし。私のような若手研究者はいくら企業と共同研究したって、論文書けない以上研究者としての評価はあんまりあがらないんだよね。ただ企業に貢献しただけ。
また本学の助教の先生が辞めると聞いてしまった。出るのはいいことですが、本学は困るよね〜。まあ、私には直接関係ない。研究科長とその上司、頑張って下さい。
研究テーマたちあげるとき アメリカ→お金取ってきてスタッフ雇おう。 日本→とりあえず学生にやらせよう 上記は日本の研究力が衰退した根本原因だと思う。学生にやらせることが悪いわけではないですよ。一つの研究テーマの「重さ」が違うということです。
うちの院生が内定出たらしい。1年ね。今の就活どうかしてる。まあ人手不足だから青田買いになるよね。この傾向は激化するだろうな。その内院試終わったら即就活みたいになりそう。
基盤bとかcって人雇わない前提の研究費だよね。研究室を会社の部署と考えたらおかしいな。中小企業でもr&dは人雇ってるよね。当たり前だけど。
卒論って結局、「サボっている学生」が基準になるんだよね。頑張らなくても卒業できるしね。卒論のやる気がない学生に実験いっぱいしろって言ったって、去年のあの人はほとんど来なくても卒業できましたよねってなる。
卒論審査って機能していないよね。就職決まってるのに落とせないし。某私立大学ではプレゼンで高校物理の問題を解説しただけとか。教育学部じゃないですよ、理工系の学部ですよ。
United States Trends
- 1. Thankful 70,8 B posts
- 2. Man City 58,6 B posts
- 3. #RTXOn 11,8 B posts
- 4. Sharon Stone 5.481 posts
- 5. Happy Thanksgiving 31,9 B posts
- 6. #PMSLive 5.512 posts
- 7. Hezbollah 190 B posts
- 8. Venmo 25 B posts
- 9. Feyenoord 49,3 B posts
- 10. Arsenal 180 B posts
- 11. Manchester City 46,9 B posts
- 12. Lebanon 210 B posts
- 13. Newsom 64,8 B posts
- 14. Whitmer 2.599 posts
- 15. #RussianBankCollapse 4.953 posts
- 16. Gabriel 142 B posts
- 17. Gyokeres 37,7 B posts
- 18. Ederson 4.385 posts
- 19. Hochul 2.878 posts
- 20. Dembele 21 B posts
Something went wrong.
Something went wrong.