Yuto
@tooymarkメーカー系専門商社の営業→外資メーカーで1人目IS (SDR,BDR) / プロセス構築・改善・実行 / 北海道 馬産地出身の30歳 / 双子の父 / #WEBMARKS 18期生 / #THECOACH
"何でも屋"であることを楽しみつつもこのままでいいのか?という不安を聞くことが多くある。気持ちとてもわかる。 過去の経験上そういう時は、全体像を理解できていない、自分が今引くレバーが何かをわかってないことが多い。 組織や事業を理解し、動かすべきレバーに集中するのが真の何でも屋。
「ナーチャリングは幻想」ってよく言われるようになってきた話ではあるけど、結局第一想起を取りに行こうとしたら、やることはいわゆるナーチャリングになるんですよね。…
【多くが勘違いするカスタマージャーニーの目的】 SEOだけでなく、SNSやyoutubeでも「カスタマージャーニーを作ろう」みたいに言われることが増えてきて、 ユーザー理解を目的に「カスタマージャーニーを作っている」という方も多いかと思います。…
[顧客が検討初期段階で最も気にするのは価格] インサイドセールス段階で価格を伝えないケースも多いと思いますが、このグラフをみると納得できました。 ・ビジネス価値を正しく評価する ・要件・ニーズに合った製品を選定する ・投資対効果を精度高く測る など、顧客にとってもメリットが多い
1回の架電で見込み顧客の検討段階を2段階以上向上させる事は可能か? 私は不可能だと思います。 私が何かサービスを検討したとして、たかが10分の電話を受けたところで自分が持っている以上の情報は営業トークとして受け流します。…
【SEO担当者必読:500枚の研修配布】 #8割 のSEO戦略は無駄に SEO担当者に向けて、リスキリング&社内研修用 500枚スライドをリリースします。 【研修スライド】 ①初期調査 ②キーワード ③内部SEO、外部SEO ④アプデ対応 ⑤競合調査 etc 欲しい方はリツイート&コメント配布します!!…
コモディティ化しているサービス・商材ではありがちだが、営業の提案が差別化された価値訴求ではなく競合批判になっている 競合批判は、自分の提案に差別化された価値はない、と言っていることと同義。提供価値が、顧客にとって唯一無二であるかは常に考える。
マーケティングの戦略も施策ももすべてに共通するのは「人間の深層心理を理解すること。」 全体的な顧客理解やフェーズを見ていき、広告戦略もブランディングも最終的には 顧客がどう感じ、どう選択するかにかかっている。 データやツールは重要だけど 本当に成果を出すのは「深層心…
inside sales conference2024のお申込みが1100名を突破しました🎉 インサイドセールスのための注目のセッション、EVeM様のマネジメントワークショップなど、たくさんの企画をご用意しております! ぜひ当日会場でお会いしましょう✨ #ISC2024 お申し込みはコチラ ↓↓↓ bales.smartcamp.co.jp/insidesales-co…
BDR組織立ち上げの際の戦略設計とプロセス定義、テクノロジー活用についてスライド・音声付きで解説した動画資料を制作したのですが欲しい方いらっしゃいますか。 【資料送付ステップ】 ①フォロー②いいね③RT④「BDR戦略資料」とコメント いただけた方にフルスライド付きで先行提供いたします!
>セールステックは戦術を実行する手段なので、戦術による成果は顧客側で考えることが多い。なので、この質問がきているときは顧客にシステム価値や位置付けが伝わりきっていないことが多い。 差別化し難い製品の場合にもあると感じた。初期段階からお客様の理想に関する問いができるようになりたい。
入力工数で圧縮される営業時間より、データ管理による工数配分/優先度/集中施策の最適化による生産性向上の方が売上に寄与する論理。前者は属人的なマイナス、後者は組織的なプラスなので改善によるインパクトは当然大きい。…
新しいツールの導入やオペレーションの変更があった時に。 「さあどうしましょうか!より良くできないですかね!」ってクイックに前向きに動ける人とそうでない人は、大きく差が出ると思います。慣れないからと不満ばかり言ってしまうのは、少し勿体無いなと思います。
どのような業種か分からない前提ですが、オペレーションの改善(任せる範囲を限定)、マニュアルの整備など、見直す部分はあるのかな?と感じました。"オペレーションの改善"は、現職で難しさを感じています。
バイトしてる娘と息子の会話 「最近、タイミーでバイト入ってくるんだけど、何にもできないから教えないといけないし、なんなら時給自分より高いし」 「じゃ、暇な時だけシフト入れるか、辞めるかな」 こんなことになってるのか?? 隙間バイトって、いいようで、実際は職場が壊れる原因になりそう
ISでもよく「他社さんの場合だと」とよく言ってます! このような情報提供をするためにも、 ①他社さんが持っていた課題は何か ②その課題を解決するために自社のサービスに期待していたことは何か この観点で他社事例のインプットをするべきだと思う。
SalesでもCSでも、顧客にアドバイスをする時には、「他社の場合だと」と他社を引き合いに伝えると、現実味があってより響きやすい&情報提供に感謝されやすいと感じます。 その枕詞がなく、サービス提供側のポジショントークに聞こえてしまった場合は、「理想はそうだけど…」という心境になるはず。
SalesでもCSでも、顧客にアドバイスをする時には、「他社の場合だと」と他社を引き合いに伝えると、現実味があってより響きやすい&情報提供に感謝されやすいと感じます。 その枕詞がなく、サービス提供側のポジショントークに聞こえてしまった場合は、「理想はそうだけど…」という心境になるはず。
顕在化していないニーズを、お客様のWebでのアクションや、電話口での言葉やメール文面から拾えるようになりたいと感じます。自分の問いも大事。
マーケティングにおいて、顧客インタビューからは顕在化されたニーズしか拾えない… でも、本当に必要なのはユーザーが気づいていない欲求や矛盾した欲求にぶち刺すマーケティング。 インタビューからは出てこないので、トレンドやユーザーの行動を見ながら想像することが大事ですね。
振り返ると、hacomonoに入社してインサイドセールスのプレーヤーとして成長できたと感じるタイミングが3つありまして ①問題発見 / 解決のプロセスを学んだとき ②インタビューを通じて顧客解像度が上がったとき ③上記2つを繋げて価値訴求する方法を学んだとき…
『個別感』すごく分かります。自社の製品がお客様に認知、すでに使用いただいているような状況だと、より個社にフォーカスした内容などが必要だと感じます。
『個別感』素敵です😊✨土屋さんの仰る通りで、今まで会話した内容を基にお話ができると、いわゆるテンプレ感がなくなり、他社との差別化の1つにもなると思います!逆に、会社の代表として一度聞いたことを、(たとえ他のメンバーでも)再度聞くのは失礼なので、SFAに登録して情報共有は必須です!
『個別感』素敵です😊✨土屋さんの仰る通りで、今まで会話した内容を基にお話ができると、いわゆるテンプレ感がなくなり、他社との差別化の1つにもなると思います!逆に、会社の代表として一度聞いたことを、(たとえ他のメンバーでも)再度聞くのは失礼なので、SFAに登録して情報共有は必須です!
自分が架電する際に大事にしているのは、 個別感を大事にしています🙌 電話をしている個別の理由みたいな要素ですかね🤲 その場合、どれだけ履歴だったり、先方の情報があるかで電話の質が変わってくるなと🤔 やっぱりインサイドセールスはデータドリブンということですね✨
United States Trends
- 1. Ravens 82,2 B posts
- 2. Falcons 14,4 B posts
- 3. Steelers 115 B posts
- 4. Chiefs 65,9 B posts
- 5. Paige 16,7 B posts
- 6. Bears 115 B posts
- 7. Bo Nix 7.097 posts
- 8. Packers 74,8 B posts
- 9. WWIII 56,2 B posts
- 10. Bills 103 B posts
- 11. Jets 57,6 B posts
- 12. Lamar 32,5 B posts
- 13. Broncos 21,7 B posts
- 14. Jennings 8.512 posts
- 15. Mahomes 20,1 B posts
- 16. Josh Allen 7.846 posts
- 17. Randle 11,8 B posts
- 18. Worthy 48,5 B posts
- 19. #HereWeGo 20,2 B posts
- 20. #GoPackGo 10,1 B posts
Something went wrong.
Something went wrong.