Similar User
@InnovatorsClub2
@sanadaryou1
@cogoo_osakauniv
@CarryMyBottle
@SHYZO16
@kirakirabanban
@1993shinchan
@dorapi1023
@k_nx08
@exarmyofficer1
@SeTpDisney
こちら大変良い本。前半が通史的なまとめで後半が各時代の代表著作をそれぞれ取り上げて概説してくれて助かる。
doi.org/10.4324/978100… ポトチュニックも入っている本書について、どうも訳が進んでいるらしいという噂が流れてきた。
『ヒトはなぜ絵を描くのか』 円と円を組み合わせて顔を描くヒトの子どもと、それができないチンパンジー。 旧石器時代の洞窟壁画を訪ね、想像と創造をキーワードに、脳の機能や言語の獲得から、ヒトとは何かを考察する 詳細こちらです📚 (kindle版が出ました) amzn.to/4ie8znn
ナナイは文章の読みやすさに定評があり、分析美学の英語文献をはじめて読むという人に強くおすすめできる。そんなナナイが手がけた美学の入門書なので、ステッカー『分析美学入門』は難しくて手こずったという人にもこの邦訳は役立つはず(易しいだけでなく内容も楽しい)
【2月予定】ベンス・ナナイ『美学入門』(武田宙也訳、四六判210頁)美術館に行っても何も感じないと悩むあなたのための美学入門。対象にふれる際の人間の「注意」と「経験」に着目し、異文化における美的経験の理解も視野に入れた、平易かつ大胆、斬新な、美学へのいざない。jimbunshoin.co.jp/book/b10107482…
【#拡散歓迎】本を出版します。タイトルは『#睡眠の起源』(講談社現代新書 12/26発売) 脳を持たないヒドラも眠る!睡眠は、何のための現象か?睡眠と覚醒、私たちの本当の姿はどちらか? 睡眠の謎に迫り、起きているとはどういうことかを考えます。 Amazon予約はこちら amzn.to/3Cjq8BU
網野史観の特徴として「文明」による「野蛮」の「衰退史観」であるという指摘が刺激的。さらに彼の天皇制への見方が「つくる会」のそれと共通点があるという議論が大変面白い。 第6回 「網野史学」が持つ二面性――天皇はなぜ滅びなかったのか:河野有理 fsight.jp/articles/-/510…
ちくま新書12月刊の見本が出来ました。 12/7(土)頃発売予定です! 村上しほり『神戸』 高尾義明『組織論の名著30』 和田哲郎『バブルの後始末』 中野円佳『教育にひそむジェンダー』 山本陽子『カラー新書 入門 日本美術史』
今更ながらアフリカ文学の古典(ということも最近まで知らなかった)ナイジェリアの作家、チヌア・アチェベ著『崩れゆく絆』(粟飯原文子訳、光文社古典新訳文庫)を読んだ。私が訳したコンゴのE.ドンガラ著『世界が生まれた朝に』にすごく似ているのだが、実はその逆。アチェベが先なのだ。
『数と音楽 美しさの源への旅 』坂口博樹 数学監修/桜井進(大月書店) 音楽の中には数学がひそんでいる!?リズムと分数、和音と整数比の関係など驚きが満載。 ロングセラー『音楽と数学の交差』の第2弾。
飲み込みが早い人の「要はこういうことね」に至る思考回路を言語化した本
高卒で大工や冲仲士をやったりしながら、独学でフランス語とアラビア語をマスターし『ユビュ王』を翻訳し、寺山修司と映画を撮り、『図解ポーカー入門』を書き、「日本的狂気の深淵を探る」で平田篤胤の神字論をやり日本オカルト界の重要な位置さえ占める竹内健は存在がハードコアすぎないか?
数学者・野海正俊先生のご逝去につきまして、深く哀悼の意を表します。野海先生には著書『パンルヴェ方程式:対称性からの入門』の他、「すうがくの風景」「開かれた数学」という2つの数学書シリーズの編者として、多くの数学書を世に出すお仕事にもご尽力いただきました。ありがとうございました。
西洋の政治思想を学びたい場合には、國分功一郎さんの『近代政治哲学』(ちくま新書)がお勧めです。問題提起が鋭く、叙述も非常に明快な本になっていて、ロックやルソーといった近代政治思想の立役者たちの発想のコアな部分を掴むのに、これ以上に適したものはなかなかないと言えるのではないか。
[プレスリリース] 「死」の数理理論を構築―理学系研究科・理学部 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
新刊『法の人類史: 文明を形づくった世界の秩序4000年』 非常に楽しみな一冊です! 法はいかにして文明を構築したのか?なぜヨーロッパの法が世界を席巻したのか? 古代のハンムラピ法典から、現代の国連法まで、4000年に及ぶ法の歴史を紐解く決定版 詳細こちらです📚 amzn.to/498T0Jc
抽象概念を架け橋に美学者と科学哲学者が学び合い、互いの分野の議論を発展させる画期的な論文集。話題も科学的モデルから抽象写真、ラッセルの美意識まで幅広い。オープンアクセスだからみんな読もう。 taylorfrancis.com/books/oa-edit/…
大学生の時に読んどきたかった一冊。「調べる」というアウトプットの第一歩となる工程を丁寧に教えてくれる。意外にこういったアカデミックな行為の基本って教えてくれる人がいないので、大人になっても超大事。SNSの先にある、骨太な情報に辿り着き、咀嚼する。今だからこそ大事な技術かも。
およそ20年前に執筆した本ですが,線形代数の基礎,行列の分解,一般逆行列,特異値分解,整数値行列,テンソル積,外積,畳み込みの他,主成分分析,離散フーリエ・ウェーブレット,画像処理への応用など,今日,重要性を増しつつある項目を丁寧に解説。書いているうちに500頁を超えてしまいました。
【第14回 時間・偶然研究会】 10月に逝去された哲学者ラリュエルについてお話いただきます! 日時:12月21日(土) 19時〜 場所:Zoom + YouTube 発表者 :孫宇辰 タイトル:同一と差異の超克─ラリュエルの非-哲学思想入門 Zoom bit.ly/time-contingen… YouTube Live youtube.com/live/jKor1qZYs…
United States Trends
- 1. #FFNow N/A
- 2. Good Sunday 66,4 B posts
- 3. #sundayvibes 5.262 posts
- 4. Xmas Drop 1.489 posts
- 5. #SundayMorning 2.198 posts
- 6. Donk 11,2 B posts
- 7. #AskZB N/A
- 8. Blessed Sunday 20,8 B posts
- 9. Vindman 11,6 B posts
- 10. Deion 17,3 B posts
- 11. Colby 33,2 B posts
- 12. #UFCTampa 62 B posts
- 13. Shirley Temple N/A
- 14. Canelo 3.312 posts
- 15. hanbin 42,5 B posts
- 16. Buckley 20,6 B posts
- 17. Kemi 82,2 B posts
- 18. Branch 39,4 B posts
- 19. JUMP 387 B posts
- 20. Munguia 10,5 B posts
Something went wrong.
Something went wrong.