@starf_jp Profile picture

ほしの

@starf_jp

運用型広告のインハウス化を支援する会社の代表です。 調査会社→WEB代理店→DSP会社→独立(7年目)サウナはロスコ、タイムズスパレスタ派。城北webマーケ同好会。

Similar User
椎茸@WEB制作/広告運用 photo

@shiitake1924

Unico🐰 photo

@ai_gal_ai

よー|web広告運用|マーケター|運用の最新情報更新中! photo

@yoooo0714

平島田智優(イーフト対戦募集) photo

@efoot_saikyou

刃牙@TikTok/Pangle photo

@ad_Tik_Pan

健鉄 photo

@kentetsu_1024

た photo

@Beverly_15B

ジン@Web広告運用者新米 photo

@R65741311

東京一極集中って優秀な人材を選り好みしながら競争原理で安くい仕入れられて、余った人材には劣等感を抱かせてサイボーグ化させることに最適な仕組みだなと思う。


ほしの Reposted

👩‍💻 note 記事公開しました! 今年最後の記事では、2023年に制作したテンプレートを全て配布しています!有料記事ですが、このポストを RT いただけると無料になるのでもしよければぜひ🫡 note.com/35d/n/n8ad1c75…


ヒューマンインサイトをジョブ理論のジョブと考えることもできる。 クリエイティブを商品特徴で作るか、メリット/ベネフィットで作るか、カテゴリーインサイトで作るか、ヒューマンインサイトで作るか。ターゲット論、ペルソナ論はインサイトまで深ぼる覚悟がないと無意味な議論になる。


広告のクリエイティブを作るときは、戦略的なターゲットを定め、ターゲットがカテゴリーに期待するインサイト視点のクリエイティブと、根源的に満たしたい欲を考え、商品の提供価値とマッチさせるヒューマンインサイト向けクリエイティブを作る必要がある。


カテゴリーインサイトは、ブランドが属する商品カテゴリーのベネフィットに近いもの。 ヒューマンインサイトは、商品とは関係なく人間の根源的な欲求に近いもの。 男性が化粧品を使うときに、老けてきたから若々しくありたい、がカテゴリーインサイト。美意識高い人間に見られたいがユーザーインサイト


神になりたかった男、面白い。 ・設定 ・権威付 ・無知の推奨 ・教祖ビジネス トンデモSF論でも、権威がついて短期間で大量に情報を浴びれば、一定数は信者になる。 それをやりきる道化となる勇気、もしくは超鈍感な人が教祖になれる。

Tweet Image 1

報告書に書いてある改善施策、CPAが高いからコンバージョン目標単価を引き下げますってさ、部屋の温度が高いからクーラーの設定温度下げます、って言ってるようなもんだよね?それって施策なの?

Tweet Image 1

GA4のプロパティ自動作成、Google側に変なことされたくなければオプトアウト必須かもしれませんね。 設定完了していないGA4プロパティにも影響あるとは。。 設定アシスタントの「完了マーク」のチェックで自動変更回避は、魔界村のレッドアリーマーより初見不可避。


基礎がとにかく大切。 マーケティングを学ぶなら、デジタルマーケティングや最適化ロジックに詳しくなるより、言葉で人を動かす方法を学んだ方が良い。 デジタルマーケティングの多くは知識と少しの経験でどうにでもなるが、言葉で人を動かすのは知識だけではどうにもならない。


Google広告の部分一致のシグナルについて、この動画の例が分かりやすい。 「過去マラソンに最適な場所を検索してるから、マラソンシューズ欲しがっている人っぽいよ」 他のマッチタイプで登録していると、このシグナルでは強化してくれない。部分一致でなきゃ見逃しちゃう。 youtube.com/watch?v=G8m-oD…

Tweet Image 1

生命保険もあんまり検討しないんだ。 調べて比較するのめんどうだしな。 カスタマージャーニーを「認知→意欲→比較検討→購入」って考えるとミスリードしそう。 slideshare.net/Accenture_JP/s…

Tweet Image 1

この言説通りに作ったアカウントは、広告Gもまとめたがる。訴求軸違うのに同じグルーブにするの?と聞くと、広告カスタマイザで対応する、等の回答が良くあるが、そのせいで変な文章が作成されるぐらいなら、グループ分けるか、キャンペーン分けたら?と毎回思う。

Tweet Image 1

Google広告の検索広告を新規で配信する際の入札戦略、自分は手動入札派です。 検索広告との相性が分からない以上、目標CPAと想定CVRからの許容CPCを超えない入札単価にしないと不安だからです。 この考えは正しいのではなく、たんに手動入札の運用が長かった老害さんの手癖です。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.