puzzlefish
@pireniaO63O株式投資(元手資金300万スタート)/サイクリング/読書/アラサー会社員/投資対象は日本🇯🇵の個別株オンリーで毎日全ての適時開示チェックして気になる材料について呟きます🐢 個別株投資を極めるために毎日勉強中🤓
Similar User
@DragonLangset
@KeimahVanGundy
@Kthr972__
@topslizzette
@ohitsjustniki
@FlatsisR7
@JamesDigi
@0xadon
@Emanuelgoa7
@jshmsh
@holzzkamin
@SeanKaveh
@Its_Apache
このツイートのリプ欄にて各銘柄の決算についての質問を受け付けようと思います 期間は11/18、11/19の2日間でルールとしては全ての人の質問に答えたいため1人1銘柄まででお願いします また、各銘柄について僕より詳しい人や違う視点から見ている方も多数いると思うのでそういう方からの横からの指摘や
5/23の米国PMIで強い数値が出たことにより急騰していた米国10年債金利も先週木曜日の米国時間当たりからは相次ぐ経済指標のディスインフレな結果により急落している模様…
直近では日経平均が強い動きをしているけどチャートを見たらわかるようにあくまで下げた分が元の位置に戻っただけなので特にリスクオンの地合いというわけでもなく、急いで上値を買い向かうのは悪手と見ていてむしろ今はポジションを小さくするなり先物やオプションでヘッジするなりしてポートフォリオ…
直近では日経平均が強い動きをしているけどチャートを見たらわかるようにあくまで下げた分が元の位置に戻っただけなので特にリスクオンの地合いというわけでもなく、急いで上値を買い向かうのは悪手と見ていてむしろ今はポジションを小さくするなり先物やオプションでヘッジするなりしてポートフォリオ…
本日は3指数共に大きく下落してからのリバウンドでチャート的には底打ち感が出ていたんだけどむしろそれが需給的には悪化方向に作用するような気がする…
6/6のECB理事会にてユーロ圏で0.25%の利下げが行われる見通しだけど、今の状態で考えても尚利下げするタイミングとしては早すぎるというのが個人的な見解…
本日は3指数共に大きく下落してからのリバウンドでチャート的には底打ち感が出ていたんだけどむしろそれが需給的には悪化方向に作用するような気がする…
本日のグロース250指数(旧マザーズ指数)は大幅に下落で新安値を更新しており、ここ数年のサポートラインとして意識される600ポイント前後からのリバ取りの利確ポイントは昨日の前場だった模様…
本日のグロース250指数(旧マザーズ指数)は大幅に下落で新安値を更新しており、ここ数年のサポートラインとして意識される600ポイント前後からのリバ取りの利確ポイントは昨日の前場だった模様 やはり、先週のPMIを境にインフレ再燃への警戒が出てきて米国10年債金利が急騰している事や直近日銀による
本日のグロース250指数(旧マザーズ指数)は大幅に下落で新安値を更新しており、ここ数年のサポートラインとして意識される600ポイント前後からのリバ取りの利確ポイントは昨日の前場だった模様…
このタイミングで売り叩かれたグロース銘柄をさすがに下がり過ぎだろうという心理で拾いにいっている人が多いけど個人的には悪手だと見てる…
本日の日経平均は小幅に上昇で個別の大型銘柄を見ても1日を通して割りと上値を買われていたんだけど、何か材料があって買われているというよりは先週のエヌビディアの決算に備えてヘッジしていたトレーダーのショートカバーで先物が買い戻されて、その裁定で機械的に現物株が買われているという印象…
このタイミングで売り叩かれたグロース銘柄をさすがに下がり過ぎだろうという心理で拾いにいっている人が多いけど個人的には悪手だと見てる…
このタイミングで売り叩かれたグロース銘柄をさすがに下がり過ぎだろうという心理で拾いにいっている人が多いけど個人的には悪手だと見てる 直近のグロース250指数(旧マザーズ指数)のチャートを見るとマイナス金利解除思惑が強まり始めた3月上旬をピークに大したリバも無く、ひたすら売られている状
このタイミングで売り叩かれたグロース銘柄をさすがに下がり過ぎだろうという心理で拾いにいっている人が多いけど個人的には悪手だと見てる…
本日明朝に発表された米国のエヌビディアの2024年2〜4月期決算は売上高・純利益共にコンセンサスを上振れ、5〜7月期の売上高の見通しについてもコンセンサスを上振れ、さらに株式分割と増配も同時に発表され合格点なのは間違いなく、直近はこのエヌビディアの決算がマーケットの重しとなっていて直前に…
本日の日経平均は再び下落で昨日のエヌビディアの好決算で半導体セクターが買われた事による上昇分がほぼ打ち消された形 理由としては昨夜発表された米国のPMIが予想を大きく上回った事で再びインフレ懸念が強まり、それを受けて米国10年債金利が上昇した事によるものと推測されるんよな…
本日明朝に発表された米国のエヌビディアの2024年2〜4月期決算は売上高・純利益共にコンセンサスを上振れ、5〜7月期の売上高の見通しについてもコンセンサスを上振れ、さらに株式分割と増配も同時に発表され合格点なのは間違いなく、直近はこのエヌビディアの決算がマーケットの重しとなっていて直前に…
本日明朝に発表された米国のエヌビディアの2024年2〜4月期決算は売上高・純利益共にコンセンサスを上振れ、5〜7月期の売上高の見通しについてもコンセンサスを上振れ、さらに株式分割と増配も同時に発表され合格点なのは間違いなく、直近はこのエヌビディアの決算がマーケットの重しとなっていて直前に…
今週は米国CPIがディスインフレな数値となった事でとりあえず山場は無事に乗り越えたという印象 ただ、それにより再び早期利下げ期待が高まり高値を更新している米国株と比較すると日経平均の上昇は控えめと言わざるを得ない状況なのでその理由を考察してみる…
本日の日経平均は後場から大きく垂れた模様で日本時間の23日にエヌビディアが決算を控えている事を考慮しても上値は重いという印象…
今週は米国CPIがディスインフレな数値となった事でとりあえず山場は無事に乗り越えたという印象 ただ、それにより再び早期利下げ期待が高まり高値を更新している米国株と比較すると日経平均の上昇は控えめと言わざるを得ない状況なのでその理由を考察してみる 個人的に日経平均の上昇が限定的な理由と
今週は米国CPIがディスインフレな数値となった事でとりあえず山場は無事に乗り越えたという印象 ただ、それにより再び早期利下げ期待が高まり高値を更新している米国株と比較すると日経平均の上昇は控えめと言わざるを得ない状況なのでその理由を考察してみる…
直近はISM製造業・非製造業景気指数や雇用統計といった重要経済指標のディスインフレな傾向が続き、一時期は1回まで減少して折り込まれていたFRBによる年内利下げ回数のコンセンサスが再び2回へと増加しており米国10年債金利も下落、それを受けて米国株も前回の高値付近まで回復している一方で日本株の…
次々と出てくる悪材料によりサイバー・バズは本日ストップ安で下値を更新した模様 悪材料の内容としてまず1つ目は2024年9月期第2四半期報告書の提出の遅延による管理銘柄への指定見込みであり、2024年6月17日までに当該報告書を提出できなかった場合は、整理銘柄に指定された後に上場廃止となる…
本日の値下がり率1位のケイアイスター不動産の下げの理由とこれを利用した戦略について考えてみる ケイアイスター不動産の下げの理由としては減配と四季報予想を下回る2025年3月期の業績予想と推測されるんよな 決算説明資料を見る限り最大の課題はメインの分譲住宅事業の利益率の改善であり
本日の値下がり率1位のケイアイスター不動産の下げの理由とこれを利用した戦略について考えてみる ケイアイスター不動産の下げの理由としては減配と四季報予想を下回る2025年3月期の業績予想と推測されるんよな…
決算シーズンでは大きく下げた銘柄の原因を追求することも大切で、今日で言えば調剤薬局大手のクオールホールディングスの2025年3月期の業績はまずまずの増収増益率にも関わらず売られているので不思議に思っている人も多いかもしれないけどこれは当然の値動きなんよな…
United States Trends
- 1. Feds 31 B posts
- 2. Brian Kelly 1.822 posts
- 3. Nuss 2.330 posts
- 4. Lagway 2.941 posts
- 5. Tyler Warren 1.705 posts
- 6. Travis Hunter 25,2 B posts
- 7. Clemson 10,6 B posts
- 8. #UFC309 31,9 B posts
- 9. Heisman 12,1 B posts
- 10. Hornets 9.537 posts
- 11. Gators 5.917 posts
- 12. Nebraska 7.753 posts
- 13. Bill Nye 5.374 posts
- 14. Chris Wright 1.864 posts
- 15. Lamelo 6.467 posts
- 16. Raiola N/A
- 17. #Huskers 1.031 posts
- 18. Trey Smack N/A
- 19. Florida 65,1 B posts
- 20. #mnwildfirst N/A
Something went wrong.
Something went wrong.