不登校でも大丈夫!必勝大学受験!
@nimmancenter(無料相談はhttp://t.co/yhOCWirtwA から)不登校は解決できない問題ではありません。学校にいかなくても大学に合格するための道はあります。
Similar User
@success_itami
@yuu11nice
@ttshouten
@fatoldmoon
@honnorijoho
@a_h_a9651
効率的な受験勉強っていうのは、時間短くできていいなーと思うかもしれないけれど、やってみるとキツいんだよ。頭使うからね。うちの教え子さんだって、半分うつ病みたいになる人が続出する。それぐらい頭使うんだよ。でも、だからこそ受かる。音楽聞きながら意味がない作業するのを許さないからね。
受験勉強の本質とはなにかと聞かれたら、間違いなく、記憶の再現だな。だから勉強っていうのは、記憶再現の練習をしなきゃいけない。なんで作業みたいな勉強をする人が多いのか。作業じゃダメだよ。頭つかわないとね。
そういう意味でいうと、数学苦手な子なら基礎問題精講だよなぁ。IAIIBIIIで300例題ぐらいしかない。それがいい。徹底的に復習できるからね。10周はさせたいよね。
たとえば、チャートなんかざっと1000例題ぐらいあるけど、1000例題もやるから数学は答えの丸写しはしている。苦手になるんじゃないかなって子もいる。それぞれが違って見えるから整理ができないし、復習できないから定着しないしね。
数学はそういう意味でいうと、10の考え方と100ぐらいの技術が物をいう教科なんだよな。シンプルに考えれば結構かんたん。でも、なかなかそうもいかないのは、みんな問題数やりすぎてるんだよな。真面目だから。
彼女の作り方、が結局のところ十パターンぐらいに整理できるのと同じように、数学の解き方も基本的に考えなきゃ行けない事って十個ぐらいしかないんだよな。あとは、それを解く為にどういう技術が必要か、という部分を磨くために問題演習するだけで、その感覚がないとダメ。
暗算ですばやく計算できる子にあこがれる子が多いし、若い時はそういう子にあこがれを持つ気持ちもわからないではないんだけど、それじゃだめなんだな。暗算なんかできるようにするぐらいだったら、書くのを早くしたほうがいい。そろばんより公文式だな。ただていねいに早くかけるようにね。
あと、一対一対応の数学に入る前の参考書だけど、時間があれば白チャート、なければ基礎問題精講だな。青チャート赤チャート好きな人多いけど、解答解説雑だし、途中計算書いてないし、重要な部分書いてないし、単元別解説も読みにくい。白チャートが一番出来がいい。
一対一対応の数学は、むずかしいけど、例題みながら演習解けるのは本当にすごくいい。なかなかないよ。こんな参考書。プラチカだとそれができないからね。全くのノーヒントで難問に取り組まないといかんのがつらい。
大学への数学、まあいい参考書だし、基礎がようわからんときはおすすめ。世間のイメージよりも、本質的に相当くわしく書いてる。あれほど親切な参考書もなかなかないってぐらい親切よ。ていねいな仕事をしている。その仕事のていねいさを理解できる人が少ないのは同業者としてかわいそうだけど。
IAIIBIII、基礎問題精講かりに十周したとしても三ヶ月あれば終わるな。どんなにやるのが遅くてもね。それを高校三年間かけてやる意味がわからない。自分で勉強すればこんなにも早い。三周でできる子が大半だから(自分は違うけど)だったら高校数学のMARCHレベルまでは一ヶ月で終わる。
とにかくスピードが大事なんだよ。みんなのスピードに合わせる必要なんてない。毎月倍々ペースで成長することなんかぜんぜん余裕でできるよ。仕事でも勉強でもね。気張ってさぼらなければ絶対できる。あとはやり方が正しければね。
過去問解く時のコツだけど、半分の時間でできるかどうかが大事だな。半分の時間でとれた点数が本番の実力。自分本番強いほうだと勝手に思い込んでるけど、ほんとうにそう。いろいろあるからね。インフルエンザなったりとかさ。練習九割、本番六割の点数とかざら。だから徹底的にやる。
青学とかの問題みてると、数学やったことない子でも基礎問題精講10周だけでぜんぜん合格できそうだもんな。一対一とかにつなげられれば、慶應経済とかだってぜんぜん可能だ。つなげられなくても応用力があれば受かりそうな感じがする。それぐらい基礎は大事だ。
三周でも合格最低点ぎりぎりぐらいでうかる奴もいるし、それはそれでいいんだけど、八割九割とれるやつ、トップにかぎりなく近い点数で受かる奴ってやっぱし十周ぐらいしてる。基礎をあきるまですること。過去問と同じぐらいのレベルの問題を徹底的に慣らすことがまず大事。
完璧に理解するまでやること。自分なんか参考書はかならず十周以上はしていた。あたま悪いからね。三周でできる生徒さんが多くて、うーん三周でいいのかなって甘さが出てたけど、最近指導してて、やっぱし十周はやらせようと思った。進みが遅くてもその方がいい結果が出る。
しつこさと甘さ、という意味でいうと、数学の問題解く時に、昨日一昨日のまちがった問題だけ解き直す奴はまちがいなく、しつこさが足りない。甘い。過去一週間分のやった問題はすべて解き直すぐらいでちょうどいい。どうせ過去やった事ある問題なら半分ぐらいの時間で解けるんだから。
勝つ人と負ける人の違いはなにか。いろいろあるけど、性格のしつこさ・思い込みの強さがかなり大きい。性格しつこくて、思い込み強いやつって客観的に言って嫌な奴だけど、そういうやつのほうがうまく行ってる。甘さがあると勝てない。
自分Facebookやるときも、Twitterするときもまず東進ハイスクール・永瀬理事長のページを見てから仕事スタートだからな。同じIT使った教育で、ここまで差を付けられていて詳しい。あっちはIT×集団指導、こっちはIT×個別指導。最後に勝つのは自分だ、絶対潰すと思い頑張る。
負ける事になれちゃいかん。ベンチャー起業とかでも、ダメな奴はいつもダメな奴同士居て傷なめ合ってるんだよ。そこから抜け出さないとね。つねに上だけを見て、悔しさをたぎらせないと、上にはいけない。成長できない。
United States Trends
- 1. #Survivor47 3.814 posts
- 2. #AEWDynamite 11,4 B posts
- 3. Tyler Herro 1.828 posts
- 4. Fauci 128 B posts
- 5. #AbbottElementary 2.778 posts
- 6. Spotify 2,86 Mn posts
- 7. #SistasOnBET N/A
- 8. Snape 6.791 posts
- 9. #TheChallenge40 N/A
- 10. Anthony Davis 1.931 posts
- 11. Genevieve 2.151 posts
- 12. The Lakers 12,5 B posts
- 13. Lady Vols N/A
- 14. Hawk Tuah 28,8 B posts
- 15. CEOs 28,5 B posts
- 16. Hubert 4.124 posts
- 17. Teeny 2.961 posts
- 18. $HAWK 10,2 B posts
- 19. Pete 957 B posts
- 20. Ian Jackson N/A
Something went wrong.
Something went wrong.