@musashinoshoin Profile picture

武蔵野書院

@musashinoshoin

日本語日本文学図書出版の武蔵野書院です! おかげさまで今年105年目。 https://t.co/tTHG7TFF6p

Similar User
和泉書院 photo

@izumisyoin

花鳥社 photo

@kachosha

八木書店出版部 photo

@yagisyoten

明治書院【おかげさまで創立128周年】 photo

@meijishoin

国文学研究資料館 photo

@nijlkokubunken

勉誠社編集部 photo

@bensey_edit

汲古書院 photo

@kyukoshoin

三弥井書店 photo

@miyaishoten_32

株式会社 新典社 photo

@shinten_eigyou

文学通信 photo

@BungakuReport

文学通信(柔らかめ) photo

@BungakuReportmt

田中 草大 (タナカ ソウタ) photo

@_sotanaka

文学通信・無料論文紹介 photo

@BungakuReportRS

早い者勝ち!勉誠社在庫僅少本 photo

@benseyzaiko

滝川幸司 photo

@KojiTakigawa

Pinned

『源氏物語 古筆の世界』 田中 登・横井 孝 編著 978-4-8386-0783-9 本体価格25,000円 B5判上製カバー装 頁数564頁 2023年11月8日刊行 musashinoshoin.co.jp/shoseki/view/2…

Tweet Image 1

本日11/16と明日11/17は関西大学におきまして、 2024年度中古文学会が行われます。 会場と書籍売場は少し離れておりますが、12社が展示しております! どうぞ、お立ち寄りくださいませ!!

Tweet Image 1
Tweet Image 2

武蔵野書院 Reposted

休館中の「山の上ホテル」、明治大学が土地・建物を取得 nikkei.com/article/DGXZQO… 東京・神田駿河台にある同ホテルは池波正太郎や川端康成などの文豪が定宿として利用。明治大は外観は維持したまま改修工事をし、ホテル機能は継続させます。


柴田まさみ先生の御講座 「深掘り!源氏物語 紫式部の実像に迫る♡」が 11月23日(土祝)15時~17時 北習志野てわたし図書館で開催! 『源氏物語』と作者の紫式部を深掘りして、平安時代の人々の生き様に迫ります! お申し込みは niyari2013.info@gmail.com までどうぞ! facebook.com/niyarifes/?loc…

Tweet Image 1

今日は世界中の青空を全部ここ皇居に持ってきてしまったような、そんな素晴らしい秋日和でした。 ご存じの通り、ここは江戸城本丸御殿跡、江戸城天守復元模型も展示されていますよ。

Tweet Image 1
Tweet Image 2
Tweet Image 3

『並木の里』の会様より、 『並木の里第九十六号』及び 増淵勝一先生校注の『令和簡注 源氏物語』の「桐壺」と「常夏」をご恵贈賜りました。 ありがとうございます! いずれもA5判並製、発行者「並木の里」の会 です。

Tweet Image 1
Tweet Image 2
Tweet Image 3

「武蔵野文学」72集鋭意準備中! 巻頭特集&座談会は 「テキストデータのこれから   ─歴史と未来をつつみこむTEI」です! 今話題のTEIをいち早くご紹介!無料でお届けします、下記よりどうぞ! musashinoshoin.co.jp/contact.html え?なんで表紙に学士会館かって? それは本誌をお読みくださいね!

Tweet Image 1

BS11で放送された 「第67回「紫式部・『源氏物語』誕生と宮中での苦悩」」 ご覧になりましたか? 見逃された方はTVerで配信されていますので、是非ご覧ください! tver.jp/episodes/epsxf…

Tweet Image 1

武蔵野書院 Reposted

明日からは北海道で言語学会大会。私はちょっと都内で用事が多くて参加できないので残念だが、公開シンポジウムは役割語特集で、金水氏の「日本語の役割語はなぜこんなに豊かなのか―文化史的観点から考える」という面白い講演もあるようだ。サイトに当日の発表資料があるので、この方面に興味のある方…


武蔵野書院 Reposted

今日は和歌文学会の例会でTEIの話を聞く。中の話で、国文学研究資料館がGitHubにアカウントを持っていると知る。時代は変わった!


武蔵野書院 Reposted

これにはもう少しだけ説明が必要。実は、訓点旧約聖書は、北英国聖書会社(スコットランド聖書協会)と、米国聖書会社(米国聖書協会)が出したものが大半だが、北英国のものは、代表訳(上帝聖書)、米国のものはBC訳(神聖書)と、きっちりと区分されている。ところがこの明治14年版創世記だけは共同…

先日の近代語研究会で発表した内容だが、皆さん驚いていたのは、やはりこの明治14年刊の訓点聖書。冒頭「大初之時神創造天地」とあるが、この「大初」(「太初」が本来)というのは代表訳の本文で、「神」というのは、ブリッジマン・カルバートソンの翻訳の本文。本来、代表訳「太初」ならば「上帝」で…

Tweet Image 1


本日の和歌文学会十一月特別例会は無事に終了いたしました。 会場校の皆様、学会スタッフの皆様、ありがとうございました!

Tweet Image 1

本日は和歌文学会十一月特別例会です。 明治大学グローバルフロントにおきまして開催されます。 文学通信さんと出展しております。 どうぞ、よろしくお願いもうしあげます!

Tweet Image 1
Tweet Image 2

武蔵野書院 Reposted

ご紹介をありがとうございました!このシリーズ、道長、清少納言に続いての紫式部。服藤早苗先生、福家俊幸先生がメインのコメンテーターで、私はちょぃ出演でしょうが、ご覧いただければ幸いです😊💫

11月9日 (土)21時~21時55分【BS11】<偉人・敗北からの教訓>第67回「紫式部・『源氏物語』誕生と宮中での苦悩」、河添房江先生 服藤早苗先生、福家俊幸先生がインタビュー御出演の予定です。その後、TVerでも一週間、見逃し配信があります。 bs11.jp/entertainment/…

Tweet Image 1


武蔵野書院 Reposted

●「芸能きわみ堂 京都にいきづく源氏物語の世界・後編」 ●再放送:11月8日(金)13:10―13:40 Eテレ ※海外配信NHKワールドプレミアム、NHKプラスでの1週間見逃し配信も予定しております よろしくどうぞ(泣)#光る君へ


漢字で日記を書いた人々の精神構造を探り、生活と文化を考え、日本文化史の中で重要な位置を占める、貴族文化の特質を明らかにしようとした。 古記録文化論 三橋 正 著 978-4-8386-0290-2 本体価格5,000円 A5判上製カバー装 432頁 刊行日2015年11月7日 musashinoshoin.co.jp/shoseki/view/1…

Tweet Image 1

武蔵野書院 Reposted

いただきました!ありがとうございます。 かな作家はたぶんやらないようなことをやっているので、漢字の人間だからできたものがあるということにしています。こうして見ると線が漢字…。何はともあれ『みしやそれとも』、どうぞよしなに!

Tweet Image 1
Tweet Image 2

武蔵野書院 Reposted

11月7日は三橋正10回目の命日。出来上がったばかりの『みしやそれとも 考証-紫式部の生涯』の完成を報告。10年前、7月に増尾伸一郎さん(57)、三橋も旅立った。黒板伸夫、永井路子先生御夫妻は天寿を全うされたが、増尾、三橋は50代、早すぎた。9月に旅立った斎藤英喜さん共に熱く宗教史を語り給え。

Tweet Image 1
Tweet Image 2

11月9日 (土)21時~21時55分【BS11】<偉人・敗北からの教訓>第67回「紫式部・『源氏物語』誕生と宮中での苦悩」、河添房江先生 服藤早苗先生、福家俊幸先生がインタビュー御出演の予定です。その後、TVerでも一週間、見逃し配信があります。 bs11.jp/entertainment/…

Tweet Image 1

廃墟研究会の、梅沢恵・木下華子・陣野英則・堀川貴司・山中玲子・山本聡美・渡邉裕美子各先生方より、最新刊『廃墟の文化史』(勉誠社刊)を御恵送いただきましたのでご紹介させていただきます。ありがとうございました。20名に及ぶ論客による論集。是非御高架ください。 bensei.jp/index.php?main…

Tweet Image 1

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.