@mao_ajikon Profile picture

まお@野球の本質〜ホームランは誰でも打てる

@mao_ajikon

私が小中無名選手から大学時明治神宮大会に4番で出場するに至るまでに学んだ大切なバッティングノウハウや考え方を中心にツイートします。情報量が多すぎる中で重要な本質的な部分が中心になります。これからは本質の時代です。有益な情報を発信します。

Similar User
野球⚾️好きなお母ちゃん photo

@tama824saru

あつ photo

@ato_writing

KAGAYAKI【早く・綺麗に・丁寧に】 photo

@yakyuTaro188622

柴犬と野球親父。 photo

@yuto_suzu_

Mr.野球89 photo

@yakyuyakyu89891

ひと photo

@hito_ykhm_

leo-papa photo

@leosoft2023

雷歌 ビビ⚡️🎧 photo

@sheep0246

H.Arakawa photo

@HArakawa17

しゅうきちの母⚾️ photo

@shukichi555

野球少年の父 photo

@syounenyakyupa

旅するポルシェ photo

@992GT3Dakar

パパコーチ photo

@i_ya_c

kejusayutoko6 photo

@jkejusayutoko6

府中東ソフトボールクラブ photo

@fuchu_higashi

Pinned

①1年前〜今のアカウントでX開始 ↓ ②バッティング詳しいと思ってた ↓ ③物理数値等で解説する理解不能な打撃アカウント発見 ↓ ④めげずに③の理解に向き合う ↓ ⑤③のアカウントスゲー‼️ ↓ ⑥単なる経験則のみでは不十分である事を理解←今ココ 「無知の知」これを受け入れる事が成長の第一歩👍

Tweet Image 1

ボールをスイングゾーンで捉える感覚は凄く分かります 逆方向に打つ意識で芽生えたのですが、インコースの速い球を引っ張れるように意識し始めてこの感覚が崩れた事を思い出しました 点ではなく線 感覚だけどスイングゾーンの幅を広く使えるようなスイングを心掛けることが本当に大切だと思います👍

👏ゴルフでは 「スイングの中にボールが あるだけ」と教えます。 「打つ」意識が入るとスイングが乱れてコンタクト率や内容が悪くなるからです。 野球も 「ボールを打つよりも ボールをスイングゾーンで 捕らえる」 この意識とメカニクスが バッティングの 打つを変えるはずです。…



情報が沢山溢れている中で既に答えは出ている だけどその答え通りに行動を取る事が難しい 知っててできる人 知らずにできていた人 以外はずっと攻略法ビジネスに振り回される 1番危険なのは知っただけで満足する人 いつもこれを肝に銘じています👍


指導者の見極めポイントは 「言動に矛盾ないか」   大体自分にベクトルが向いていたり、私生活が荒れていたりしている 規則正しい生活から安定した精神が育まれ、傾聴、見守るなど、長期目線で選手と接する事ができる その積み重ねが選手を成長させ、結果となり、自分に返ってくる👍


私もバッティングセンターでスローボール打ちをひたすらやってました これが長打力の秘訣になります 簡単そうですが、 遅い球を自分のポイントまで引き付けてバットを鋭く振って強い打球を打つ のは意外と難しいです めっちゃ大事だと思います

スローボールを打つ大切さ 大阪桐蔭高校では、スローボール打ちをよくします。 スローボールを打つという事は タイミングもとりやすい 自分の間で打ちやすい 軌道の確認が出来る などのメリットが沢山あります 大阪桐蔭高校の中で…



メンタル、思考力、身体の使い方、技術 この4つを少しずつ成長させて行った先に共通点が見え始め、繋がって一気にブレイクスルーを迎える どれか一つでも欠けては繋がらない だからゆっくり少し満遍なく成長を見守る事が大切だと思います👍


バッティングでもピッチングでもテコの原理を使いこなすことが重要 このテコの原理がバッティングなどの複雑な動きの中で組み込まれているから難しい その原点として空手の突きの動作で肩甲骨をテコの原理で動かすことは凄く有効ではないかと思います👊

Tweet Image 1
Tweet Image 2

完全同意です、打てるチームが勝てる 高校野球していた時からずっと思ってた 守備鍛えて打てなくて負けたら仕方ない感あるし、必ず送りバント作戦も同じ 監督側からしたら責められないチーム作りと戦略になるのは分かりますけどね

私学の強豪は、金属打ちから木でも通用するバッティング技術などに取り組んでる。 打てるチームが勝てる。 投手力だけの 打てないチームは勝てなくなる。



9月から続けた縄跳びが千切れました 二重跳び20→70 足首周り、太腿周りの筋肉の質が変わってきた気がします 二重跳び100いけるように頑張ります👍

Tweet Image 1

勝負に負けて試合に勝つ選択ができるってのは大事な事ですよね

【一時の感情で利益を失うバカにはなるなって話。(1/3)】

Tweet Image 1


野球経験者は経験則に頼る事が多い 引退して野球の技術向上の為に情報収集する人はほとんどいないし、才能に負かされた経験から「スポーツは才能」と決め付けている かといって本質的な事を理解していなければ上手に情報収集できない 運動、勉強も本質は大体同じ、そこを理解した人が勝ちですよね

偶然にも見つけた動画です。 お父さん、野球未経験。 息子 小学校2年生 本物の守備の情報を得て 教えてあげれば 体は理に叶って 自然に動き 野球パフォーマンス をしてくれる。 野球経験のある親は、 自分の学んだ事を教えるので 自分の経験した レベル以下の 選手にしか子供が育たない。…



他人との比較ではなく、過去の自分と比較して少しずつでも良いから自分との勝負に連勝を続けていく そうすると真に自分自身を認められることができる 本物になる為には自分との比較、連勝記録によるマインド形成が必須だと感じますね👍

Tweet Image 1
Tweet Image 2

打撃でも何でも視覚外の範囲を上手く使うことが凄く重要 視覚内で処理しようとすれば球に向かってバットを頭から最短距離で出そうとしてしまう 視覚外の感覚を得られたら大きくテイクバックできて効率的に力を伝えられる 身体周辺の全体の空間を利用できるように何をすれば良いか👍

Tweet Image 1
Tweet Image 2

現役当時「縦振りだね」って言われてた 結果としても高校大学主軸を打っていたし、神宮大会にも出た でももっと効率的に身体の力を使える打ち方あるよねって気づいたし、それを説明してくれる人はいなかった つまりこれは技術だけが先行して本来の身体の使い方には目を向ける人が少ない証拠ですよね

実は私自身「後ろ小さく前大きく」の教えのもとグリップひっくり返しのイメージで打っていました お前のは違うと言われそうですが、やはり150キロ台のインコースの直球には差し込まれてバットは折れるし、始動を速めれば変化球に対応できない 現役時代より今の方がずっと効率的に飛ばせています👍

Tweet Image 1


実は私自身「後ろ小さく前大きく」の教えのもとグリップひっくり返しのイメージで打っていました お前のは違うと言われそうですが、やはり150キロ台のインコースの直球には差し込まれてバットは折れるし、始動を速めれば変化球に対応できない 現役時代より今の方がずっと効率的に飛ばせています👍

Tweet Image 1

グリップひっくり返しで言うと、「黄色地点」でひっくり返すならまだ理にかなっていると思う ただ色んな動画見てると「赤地点」でのひっくり返しが多い 赤地点では球の強さにバットが負ける 情報に惑わされないようにしっかり理屈、本質を理解する事が先ですよね👍

Tweet Image 1
Tweet Image 2
Tweet Image 3

①スイングプレーンの後ろが大きい程バットは加速して効率的にパワーが増す ②縦振り?グリップひっくり返し?は球に対して小手先でのアプローチだから効率的ではない ましては160キロ鋭い変化に対応する為にはスイングプレーンの後ろが大きくできる限り球を呼び込めるように打つ必要がありますよね

Tweet Image 1
Tweet Image 2

完全同意です、打撃に最新とかもう無くて、より効率良くシンプルに球にパワーを伝える事に徹する方が大切 ↑これを手に入れる為にどういうスイングが最適なのかを考える バットの重さ×速度=パワー 小さくても飛ばせる選手のスイングは皆共通点がありますよね

有効な打撃ではナックル面(ボクシングのパンチが当たる面)の延長上で必ずボールとインパクトします。例外はありません。 リチャード氏の「手の平ひっくり返し」やバレルなんちゃらバットでは肘の素早い回外によって手の甲でインパクトします。 この時点でそれらは現実にそぐわない考え方と言えます。

Tweet Image 1
Tweet Image 2
Tweet Image 3
Tweet Image 4


このギザギザグラフは米国投資信託SP500のグラフなんですけど、投資信託の勉強した時に野球の上達の過程と同じだなって気づきました スポーツとは違う別の分野を勉強する事も新たな気づきを得られるので良い事なんだなと感じました 野球人ばかりの環境から離れてみるのも良いかも知れませんね👍

努力による実力は指数関数的に上がっていく ただこの指数関数を短期間で見ると停滞、一時は後退しながら徐々に右肩上がりになって行くイメージ 150キロを打つ為に意識を変えた途端、当たり前に打てていた130台の球すら打てなくなるとかザラにある 上達の流れを知ればメンタルが安定しますよ👍

Tweet Image 1
Tweet Image 2


努力による実力は指数関数的に上がっていく ただこの指数関数を短期間で見ると停滞、一時は後退しながら徐々に右肩上がりになって行くイメージ 150キロを打つ為に意識を変えた途端、当たり前に打てていた130台の球すら打てなくなるとかザラにある 上達の流れを知ればメンタルが安定しますよ👍

Tweet Image 1
Tweet Image 2

5週ぐらい周ったら理想の上司は1位は蛭子さんですかね😎

Tweet Image 1

この人が上司の組織は、とてつもない才能を持って、365日常に向上心を持ち、不断の努力をし続ける、が基本姿勢になるということがわかっているのだろうか。しかもニコニコしながら 「理想の上司」大谷翔平が2位 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6492278



Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.