@makomako_job Profile picture

まこまこ|転職&金融ワーママライター

@makomako_job

【ワーママ転職・働き方について発信】損保の損サ→銀行の融資→外資金融の営業アシスタントだったワーママ🚩|2020.8副業開始▷2023.4フリーのライターへ|SEO・構成・執筆・CMS入稿・校正|投資・経済記事多め|30代+小5+激務の夫|Webライターの日常と大好きな本の話も🌟|国キャリ第27回受験予定

Similar User
shink photo

@shink_mementos

かんた@SUNABACO photo

@sunabaco_kanta

すず photo

@Asuka06229327

どい@わーぷれ8th江別 photo

@DoiSunabaco

なかじま@ファッションをサステナブルにする起業計画中 photo

@peachpic37

seiya@C photo

@seiyasatou8

ハマチ🌊🐟@借金返す人 photo

@OL05242025

Si_nou-e88 photo

@noname_noclass

働く母nana @育休中&転職活動中 photo

@nana_hataraku

かおー@デザイン大好き! photo

@Kao___wind

あらた𝕏やつしろ photo

@yatsushiro5th

のぐちまさみ@来年は2拠点セラピスト photo

@mahana_salon

しゅうまる photo

@yumaru_2017

佐々木 photo

@sasaki_84902

みゆち⭐ブログ初心者です。 photo

@miyuki580315

Pinned

ここでは仕事(ライター)とライフワーク(働き方)をつぶやいています この先たまに 「元金融ワーママのライターがキャリコンを取るとどうなるのか」 ・ライター×キャリコンができること ・金融出身のキャリコンはアリか ・キャリコンの勉強ってどんな感じ この辺りも発信します


「1円でも多く稼ぎたい」「実績作りのため」という理由で、明らかな搾取案件を受けてしまう人もいる。でも悪循環の始まりでしかなくて、質が低い仕事やブラック案件は、目の前の収入を諦めることになっても、勇気を出して断るべき。誰かが受けてしまうから、こういった案件が市場からなくならないよ。


フリーランスあるある。やりたいことはたくさんあるのに、なかなか手が付けられない。「頑張らなきゃ」と思うけど、どこから始めていいかわからない。 そんなとき大切なのは、「今」と向き合うこと。今の自分にできることは何か、本当に必要なことは何か。一度立ち止まって考えてみると良いかも。


かつて「文字単価1円から」って宣伝していた時期があった。でも、単価を上げる決心をして高めに設定したら、良い案件が集まり始めた。 自分の価値は、自分で決める。それは「実力以上の値段を付ける」という意味ではなく、「自分の価値を正しく理解する」ということ。


最近の執筆は半分ぐらいAIを使っている。丸ごと執筆というより、アイデア出しとか構成とかターゲットに合わせた表現の変換とか。まさかこの1年でこんなに使いこなすとは思ってなかった。ライターといっても仕事の中身や求められるスキルはどんどん変わっていく。


仕事のために労働市場の本を読んでるけど、毎月勤労統計調査や職業安定業務統計を眺めて「そうそう」って頷いている私がいる!キャリコンまだ合格していないけれど、覚えた知識は思わぬところで役に立つ。


文章を書くとき、感情がわき上がってくることがあるけれどそれを記事に落とし込むべきときとそうではないときがある。 お悩み共感系なら書けばいいけれど、事実列挙系問題解決系ならなるべくいれない。 テイストに合わせて書き手の存在感をあえて出すか薄めるかは必要かも。


ブランディングって、結局のところ「〇〇なら◇◇さん」を築くこと。一度築いた信頼は、簡単には崩れない。だからこそ、安易な模倣や一時的な流行に惑わされず、自分らしさを大切にしないとね。


実技、結局開始までの長い静寂が一番キツい気がした。 明日から仕事をがっつり入れたので合格発表の日まで私は私ができることをする。それと時間を見つけてこれからの働き方をよりいい感じにする情報収集をする。明日からのやることが見えた☺


終わりました。ご褒美にパフェを奮発!

Tweet Image 1

勝負スーツも着た。髪も「合格する髪型にしてください」と切ってもらった。 実技試験いってきまーす!


明日はキャリコン実技の面接。覚えることもなく過去問もなく今さら対策のしようもないので、心の安定に推しの理論家ユージン・ジェンドリンの本を読んでいます。フォーカシングを知るほど、言語化って大事、しかも説明する言葉じゃなくて表現する言葉はもっと大事と思える。


AIの登場で、確かに効率的に文章が書けるようになった。でも、それは諸刃の剣だよね。 AIで量産した文章に、商材やメディアの「らしさ」は宿る? クライアントの本当の課題は解決できる? 1年後も発注され続ける自信はある? 自分の存在意義を考えると、AI全振りはリスクだとわかるはず。


コワーキング来てオンライン営業や会議を小耳に挟んでいると、色んな人の働きぶりが垣間見れる。こんなコンサルなら受けてみたいなとか、こやつとは絶対一緒に働きたくないなとか。特に繋がる前後の振る舞いって結構素出るよね。


リライト案件って下地があるからラクかと思いきや、修正箇所を探して指示通り書き換えたり、全体のバランスを見て整えたりで意外と大変。 だけどやっているうちにリライトの根拠も分かってきて、記事作りの勘所もどことなく見えてくるから、悪いことばかりじゃないよね。あと3つ!


最初は「文章力なんて才能」と思ってた。 でも、日々の小さな発見を言葉にする。何気ない一言を書き留める。そうやって少しずつ言葉を紡いで発信する習慣をつけていったら、自然と表現力が豊かになっていた。 大切なのはたぶん才能じゃない、続ける力。


ライターが成長するコツは、違和感を大切にすること 文章の「なんとなく変」を見逃さない 文法?表現?流れ?ターゲットとのズレ? 細かく分析する習慣をつけたら、文章力が格段に上がった


社会人初期に「自分だけで何でもやらなきゃ」と思い込まず、助けを求める経験を積めばよかったと今更思っている 新卒のときの仕事の姿勢ってもはや呪いで今も足引っ張ってる感がある 周りに頼る勇気を持つことで、より効率的に、そしてストレスなく仕事をこなしたーい


朝ごはんの後にアプリで一問一答 晩ごはんの後にテキストを開くのが習慣になっていて今日も無意識でやろうとしていた あ、試験対策しなくていいんだ なんだか手持ち無沙汰 #キャリアコンサルタント


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.