@jun0426 Profile picture

OJ★

@jun0426

救急に関する体制整備は、国家が保証すべき基本的インフラの1つであるゆるふわ感から、現在は救急医学教育に情熱きらきらです。SNS向いてません。

Similar User
パラメディックホース photo

@yuyusme

れもん photo

@yi8yqVFfC0cQNoO

BLAZE photo

@blazefireems

救命士気まぐれbot(❓) photo

@CaNl7k

くあどら photo

@nnWNuPGhFZU1jF1

Child-Lifes photo

@ChildLifes

消防教育研究会 photo

@skkk_work

ふろりあん photo

@ems4jhondo

BLS横浜 photo

@BLSyokohama

あぽ𝕏前向き消防士🚒🚑 photo

@fire_apo

かずペソ@アカウント整理中🚒🚑🐯⚾️🏍️ photo

@kazupen_is_dead

🚒救急隊のリアル🚑 photo

@QQReal99

ようこう photo

@eeMfiree9119Ems

ミルクボーイ photo

@milkboy34877289

ビビデバビデ@QQナース photo

@Bibide_vabide

Pinned

現在、2024年11月21〜22日に秋田市で開催される第33回全国救急隊員シンポジウムでは、スキルトレーニング1〜4の参加者を募集しています。 このうち、スキルトレーニング4「POT(Basic)」は不肖わたくしがブースを担当します。 興味のある方はぜひご参加ください。 33akita99sympo.com/?page_id=48


アドレナリン投与プロトコール3/end アドレナリン投与プロトコールの例を示しておきます。

Tweet Image 1

除細動後は、2分間継続して胸骨圧迫を行うことがとても大事です。 アドレナリン投与後も、2分間継続して胸骨圧迫を行うことがとても大事です。


アドレナリン投与プロトコール2/n 参考として、AHA2020ガイドラインのアドレナリン投与プロトコールを示します。 AHA2020も、JRC2020も、アドレナリンの投与量およびプロトコールには変更がなかったので、JRC2020ガイドラインのアドレナリン投与プロトコールも、基本的に同じです。

Tweet Image 1

アドレナリン投与プロトコール1/n すこし混乱するかもしれないのですが... 標準テキスト第10版では、アドレナリン投与後「2分間」継続して胸骨圧迫を行うことになっています。

Tweet Image 1

窒息(上気道異物) 救活の窒息傷病者は心肺停止状態ですが、心肺停止以外にも窒息傷病者の病態は4種類あって、それぞれ処置が異なります。せっかくの機会ですから、整理しておきましょう。

Tweet Image 1

救急救命活動訓練(救活) はじめて気がついたんですけど、救活訓練楽しそうにやってますね。特定行為がすべてできるようになって、手技および能力の向上を実感してるんでしょうね。 毎年、短期間でここまでできるようになるのはすごいなあと感心します。私の感想は「じょうず!」笑


救急救命処置のグレーゾーン5/end 救急現場活動には冗長性を。グレーゾーンはグレーゾーンのままで。


救急救命処置のグレーゾーン4/n 救急救命処置におけるグレーゾーンは、救急現場における冗長性のひとつです。現場活動が危機的な状況にあっても、冗長性によって救急システムがどうにか維持されている間に、状況を打開する方法を考えついたり、判断を下すための時間を稼いだりすることができます。


救急救命処置のグレーゾーン3/n 優れたシステムというのは、すべてが厳密に定められているわけではなくて、もともとある程度の「冗長性」が備わっています。この冗長性があるおかげで、システムに不備が生じてもすぐには破綻せず、しばらくの間は機能を維持することができます。


救急救命処置のグレーゾーン2/n ときどき、第三者がこのグレーゾーンを見つけて、「はっきりしないのは問題だ」「法を整備するべきだ」などと主張することがあります。この結果、それまでうまく廻っていたものが廻らなくなって現場が困り果てる、といったことがおこります。


救急救命処置のグレーゾーン1/n 救急救命士が行う救急救命処置には、やっていいのかどうかよくわからないグレーゾーンがあって、このグレーゾーンがあるおかげで現場が上手くまわせる、ということがままあります。


ノーベル賞受賞者トラップend/n そんなわけで、ノーベル賞を受賞した科学者が人類に貢献したことは間違いないのですが(注、ロベクトミーなどの例外はある)、専門分野以外の発言にはよくよく注意しておく必要があります。 ここから得られる教訓は「全てに秀でている人はいない」てことでしょうか。


ノーベル賞受賞者トラップ6/n PCRの生みの親であるキャリー・マリスは、1993年にノーベル化学賞を受賞しました。 ところが、キャリー・マリスは、ぶっちぎりのエイズ否定論者としても知られています。


ノーベル賞受賞者トラップ5/n HIVウイルスを発見したリュック・モンタニエは、2008年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。 晩年のモンタニエは、疑似科学であるホメオパシーを肯定したため、ホメオパシー信者に根拠のない自信を与えました。


ノーベル賞受賞者トラップ4/n ポーリングは、1954年にノーベル化学賞を、1962年にはノーベル平和賞を受賞した、偉大な科学者です。 一方、晩年のポーリングは、何の根拠もない「癌の大量ビタミンC治療」を主張しました。 この「大量ビタミンC治療」の弊害は現在も続いています。


ノーベル賞受賞者トラップ3/n アナフィラキシーを発見したリシェは、1913年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。 一方、晩年のリシェはオカルトに入れこみ、心霊現象研究協会の会長を務めました。 現在、リシェは「エクトプラズム」の発見者として(悪い意味で)歴史に名を残しています。


ノーベル賞受賞者トラップ2/n ノーベル賞受賞者が、自分の研究とはまったく関係がない分野へ果敢に挑んだ結果、くだらない、根拠がない、グダグダな結論に達してしまうことがあるのですが、そのグダグダな主張が一般市民に広く受け入れられてしまうのです。


ノーベル賞受賞者トラップ1/n ノーベル賞を受賞した科学者が主張すると、実際には誤っていたり、まったくエビデンスがなかったり、バカげているコンセプトであっても、「正しい」と受け入れられてしまうことがあります。これを「ノーベル賞受賞者トラップ」といいます。


やっぱり御利益あるんだなー(違う

最高にキツいシチュエーション知ってる 高校の後輩で東大受験した時エグいプレッシャーを一身に受けていたのがおった 彼は学問の神様として年850万人以上参拝が来る太宰府天満宮の宮司の家系だった… 無事に現役合格して今は40代目宮司やっとる



これまでも何度か、研修生だった救急救命士が消防を辞めて転職する話を聞いたけど、今回は転職のレベルが違うというか、例えるなら「俺は消防をやめるぞォォォォォォォ!救急救命士を超越するだあッッッッッッッッ!」というくらい次元がちがうのでおどろいてる(;´д`)


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.