@itc_nagoya Profile picture

世界劇場会議名古屋

@itc_nagoya

NPO法人「世界劇場会議名古屋」公式ツイッター。International Theatre Conference in Nagoya, Japan/世界劇場会議国際フォーラム2015/2015年2月13日(金)~14日(土)/可児市文化創造センター ala

Joined January 2013
Similar User
アナスタシア|長崎のウクライナ人🇺🇦 photo

@Anastasiia1117

RallyJapan_ MOSCO マーシャル日記 photo

@m_rallyjapan

映画『世界が引き裂かれる時』公式 photo

@sekaiga2023

四日市市文化会館 公式 photo

@yokkaichi_bunka

哀川 翔/SHOW AIKAWA photo

@AikawaInfo

MAT, Nagoya photo

@mat_nagoya

aispo! photo

@aichi_sports

ぴんぽいんと photo

@pinpoint_m

常滑市立図書館 photo

@tokolibnyan

購入型クラウドファンディング『ひとつなぎ』公式 photo

@hitotsunagi_cf

豊橋市図書館【公式】 photo

@tosho07288312

ナゴヤ観劇探検ガイド(LINE版) photo

@NKTG_nagoya

【公式】名古屋まつり photo

@nagoya_matsuri

三河・佐久島アートプラン21 photo

@sakushima_art

ごん吉くん(新美南吉童話イメージキャラクター) photo

@gonkichi01

世界劇場会議国際フォーラム2015閉会しました。来年も会場は可児市文化創造センターを予定しています。世界劇場会議国際フォーラム2016でお会いしましょう!


閉会です http://t.co/4i16JshgmM

Tweet Image 1

梶屋「問題は人を育ててこなかったこと。戦後教育の問題点でもある。芸術監督、鑑賞者を育てることしないと明日はない。一方で舞台芸術が仕事として魅力がない」


ダン「レギュラーカスタマーは2000人位いる。これは成功例といえる。」 ジェームズ「芸術に興味ない人はいる。だから知らない人をターゲットにしている。プログラムを多様化していくこと。幅の広い観客を呼び込む。」


衛「劇場はむしろ政治的なものだ。社会的に認知されるためには政治的な発信も必要。しかしそれをやらないと芸術は不要不急なものとして扱われ続ける。」


衛「マスマーケティングは非効率だ、という意味。チラシやポスターが無意味だとは言わないが、効率が悪い。他の方法を考えるべきだ」


マギー「衛さんは芸術ではない鑑賞者だと言われたが、私たちはどっちかではない。どっちもやる。」


マギー「衛さんはマーケティングは古いと言われたが、必ずしもそうではない。情報提供、パブリシティ、Eマーケティング、などいくらでもある。従来のメソッドがまだ有効なことも多い。」


社会包摂と民主主義について 衛「民主主義は同質性だと思っている。格差社会は民主主義を壊している。」


広報活動について 衛「広報を一つの型にはめない。ターゲットを絞ってマーケティングするのはもう古い。それで成功したか?そうでない回路を作らないとお客さんは増えない」


芸術監督の選任について ジェームス「英国では芸術監督が富裕層が多い。私はそうではない。そうでない人を選ぶ形は少ない」 マギー「教育システムはまだない。これからの課題だ」 ダン「監督は単なる芸術面だけではなく劇場管理や技術、経営も学んで欲しい」


イギリスの組織マネジメントについて ジェイムス・ブライニング「いろいろな部署が話し合い、コミュニケーションを忘れない」 マギー・サクソン「全てのセクションが一緒に仕事をする、話をすることが大事。例えば図書館のスタッフと劇場のスタッフが一緒に仕事をする」


梶谷「学校にも積極的に入っていった。また高齢者施設や様々な施設と連携した。中で閉じず、外へ出た。


質問「都心部にある劇場が社会的な役割を持つには」 梶屋「世田谷は三軒茶屋にあり、地元に認知してもらうことを心がけた。商店街や町内会に認知されるまで5年以上かかった。劇場ではあるがコミュニティセンターであるという意識を持ち続けた」


(すみません、どうにも回線のつながりが悪いです。モバイルルーターは圏外になるので携帯のテザリングを使っているのですが、頻繁に途切れてしまいます。)


マギー・サクソン「多様性のあるものをお客さんに提供すると同時に館の収入を上げた。これが私の自信につながった」


ワークショップの講師の選定について。衛「講師はその分野の一流であると同時に、全人格的な育成プログラムができる人を選んでいる。演劇を教えるわけではない。演劇を通して人間を育てている。それができる人は名古屋にはいない」


午後のセッション。質疑応答。 http://t.co/yFATZj31dq

Tweet Image 1

可児市文化創造センターのイルミネーション http://t.co/GWCnczQuMY

Tweet Image 1

昼食休憩に入りました。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.