@hmasa70 Profile picture

ほんちゃん@地域活動家

@hmasa70

地方生まれ、地方育ちのフィールドワーカー。地域活動家として農漁村集落で事業やってます。学生たちと一緒にプロジェクトしてたら、大学でもお手伝いすることになりました。補助金絡みの仕事は苦手です。福岡県糸島市在住。ブログ:https://t.co/bFLmv73uRx

Joined June 2010
Similar User
武 コータロー|ラシン(株)取締役COO|26卒積極採用中|福岡だよ photo

@faavohakata

野島智司(マイマイ計画) photo

@maimaikeikaku

t_p_s_0119 photo

@tps01191

マチビト@宮城県山元町 photo

@y_kankei

うっきー photo

@ukkeyLuckey

ラーメン 億万両 photo

@okumanryo

有田如水 photo

@heimatekunde

daichi kanazashi photo

@KNZSdaichi

hanamarippe photo

@hanamarippe

Pinned

久しぶりにブログ更新。 今年の夏は、糸島甘夏堂で地元のみかんを使ったかき氷屋台をしながら、区有地の駐車場管理にも取り組みました。 もう秋も深まっているのにようやく書けた……。 honchannel.com/2022/11/02/tyu…


勧善懲悪もののアニメを見ながら、モブキャラがスーパーヒーローに頼りっきりのスタンスが、知らず知らずのうちに市民の自主性の芽を摘んでるのかもと感じた。


僕は不器用だ。 共感を呼ぶような言葉なんか出てこないし、技術もない。 ただ、ひたすら寄り添ったり、自らの行動を通じてしか感じてもらうしかない。 でも、それで得た信頼は言葉よりも強いと思う。


学生は失敗から学ぶ経験値が圧倒的に不足していると感じる。 経験を積み重ねるのが苦手。 すぐゼロから始めちゃう。 それも悪くないんだけど、チームで仕事できないんじゃないかな?


今、一番の関心事は、学生を消費させない地域との関わり方の構築かな。


地域の人たちって変化が緩やかだけど、学生の変化は早い。 4年生が3年生の行動に驚き、3年生のギャルが2年生のギャルを今どきって感じる。 おじさんには全部同じに見える🤣


学生プロジェクトを5個回すのは、プロ同士で10個回すよりもしんどいな。 マネジメントできる学生が少なく、リスクヘッジが大変。


地域で感じるのは…… 「真実は一つ!(かもしれないが )、解釈は無限大!」 ということ。 現場からは以上です。


ネパール人がつくる長浜ラーメンを外国の人たちが行列で食べる光景。 これは本当に博多の観光なんかな? 色々と考えさせられる。


さっさと飛び方やエサの取り方を覚えて巣立っていけというのが教育であって、自分に依存し続けるように仕向けるのは教育じゃないと思う。


インボイスめ。 めんどくささから、帳簿の入力が進まぬ。 積もる領収書をみて、怒りが増すばかり。


学科チームの一体感が全然感じられないのは、ここだけなのかな?自分だけなのかな?


学生とボランティア活動してると、「バイトがなければ参加します」とよく言われる。 バイトが優先かぁと思うのだけど、バイトも人材不足で大変らしい。 いい子ちゃんたちは善意のジレンマなのかも(てきとー)


老後、果樹農家になれるように、今から盆栽を始めようかな。


コミュニティは手段であり、結果できるものであって、目的にしてはいけないのだよ。 ビジネスも仕事もしかり。


まちづくりとか地域づくりって、そもそも住民とか事業者が勝手にやっちゃうもんだと思ってるから、「市民参画」とかの文字をみると、行政主導なんだなーと感じて気持ちが萎えてしまいます。ゴメンナサイ。


コンサルをやめて5年が過ぎ、コンサルさんとも仕事するようになり、行政と民間の橋渡しとかいいながら、いかに行政発想だったかを痛感する。 つまり、民間として全然面白くない提案ばかりで付き合いたくない


今どき、FAXでしか申し込めない講演会に誘われる。 FAXないといったら、申し込み用紙が写メが送られてきた。 これ、写メで返すのが礼儀なんだろうか?


学生の多くが「地域≒行政」みたいに思っているのをなんとかしたくて、集落の現場でおじちゃんおばちゃんたちと話をしてもらっています。 講義室で概念を話すより、よっぽど理解が早い。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.