たけうち
@fanmathsci力学系で博士号をとりたい博士中退歴のある30代の労働者です。計算理論、低レイヤ、数値計算、神経科学も少しずつ勉強してます。政治史、文化史、国際政治学、経済学も少し興味があって勉強してます。常に時間が足りませんが、知りたいことを我慢できません。仕事は工場周りのデータ分析と分析アプリ開発、過去の研究分野は物性理論。
Similar User
@gabrielpeyre
@toufu2021
@0910pusna
@eddy_breakup
@Fixstars_JP
@soratobonz
@hatushiba_ken
@lanius
@yanyan_phy
@dif_engine
@yasumisky
@X93779667
@2357mtsnat
@akiraph52
@masuP9
今回もとても面白かった。ポピュリズムとファシズム、民主主義の関係の議論が特に興味深かったです。参考書籍を買いに本屋に行くのが楽しみ。 細谷雄一×板橋拓己×水島治郎「民主主義とポピュリズム」 #国際政治ch 167 youtube.com/live/uVxuXnNoz… @YouTubeより
遅ればせながら国際政治チャンネルの中国と台湾の回を視聴したですが、めちゃめちゃ面白かった。知的好奇心に染みる。。 安田峰俊×劉彦甫×李昊「中国と台湾 2024」 #国際政治ch 164 youtube.com/live/xj-8O4H_u… @YouTubeより
小形先生の物性理論のためのグリーン関数の本、「もう物性をやってるわけじゃないしなぁ…」と買わずにいたら品切れしてしまっていた。買えばよかった。。 物性物理のための場の理論・グリーン関数 - 株式会社サイエンス社 株式会社新世社 株式会社数理工学社 saiensu.co.jp/search/?isbn=4…
『数値解析 非線形方程式と数値積分』 「微積分・線形代数の予備知識で学ぶ-非線形方程式,代数方程式,数値積分,常微分方程式-の数値解法,テキストや自学自習書に最適です.」 amzn.to/3vYxk38
これはとても賛同できる。たぶん投薬治療を経験したことがある人でないと理解できないと思うけど、僕も投薬治療時に薬の服用前後での物事の認識の変化に驚いて、「あぁ、自分は論理じゃなくて好みや気分で動いていた部分が非常に多いのだな」と打ちのめされた気分になった。
脳のお薬飲んで考え方も感情もガラッと変わった経験をしているものからすると、ASDであろうとなかろうと人間は総じて脳内物質の奴隷
僕が学生の頃に自動文書作成技術があったら、僕の学部1年のときに書いた☆意味不明☆な日本語のレポートと、自動作成されたレポートに対して、採点する側は僕が書いたレポートを本当に人間が書いたと信用できなくなっていたのかもしれない。
教育者としてはAIは恐怖ですよ。レポートとかプログラムとか、理解しないままAIでごまかしちゃう人と、AIを活用してどんどん知識スキルを増やす人と二極化する気がする。AIの発展により「学ぼうとする人」と「しない人」の閾値が高くなっていく気がするんですよ。
機械学習ブーム、種々のスタティックな回帰モデルや時系列解析、制御モデルを学んだり、ダイナミクスやシステムのモデル化に関する科学哲学の方々の議論について学べて非常に楽しかった。しかし、LLMは何をどう学んで良いか分からず困っている上に、僕の興味が機械学習から移ってしまった…。
「今日〇〇をしなければ××が勉強/開発できたのに…」という思い、僕も毎週のように感じるけど、無駄に時間をすごしてしまっているように思っても、自分よりも先に進んでいる人を見て焦りそうになっても、長い時間をかけて学ぶ/作るしかないと覚悟してできることを日々進めるのみですな…。
興味のある分野の基礎を完璧にするまで研究に手を出さないのは確かに不可能よなぁ。関連する他の分野は学ぶかの問題もあれば、詳細に学ぶほど綻びが気になって深く学びたくなる問題もあるし。結局は不完全な理解のままでも少しくらいの恥をかきながらでも進むしかないのよな。
犬種のボルゾイ、最近知ったんだけどめちゃめちゃカッコいいな。ゾルディック家のミケ感がある。走っている様子もかなりかっこいい。
面白そうと思って試しに読んでみた本がかなり初学者向けの本だった時の顔をしている。まぁワクワク感が味わえたのでよしとするか。
ナチュラルコンピューティングという単語自体を初めて聞いたのだけど、この本の中の話題としてはヒューリティクスなモデルや物理学やその力学系で扱われるダイナミクスのモデルを計算理論の立場から議論する感じなのかな。かなり興味がある。 自然計算の基礎 | 近代科学社 kindaikagaku.co.jp/book_list/deta…
積読本、もちろん読むつもりで買うんだし、読みたいことも当然その通りなのだけど、正直、一生かかっても読みきれないほどの本を抱え込むことで、自分は一生退屈しないで済むのだと言う安心感を得たいということもあるかも知れない。積読本は負担感も安心感も生むのではないか。
United States Trends
- 1. Amad 161 B posts
- 2. Terry 24,3 B posts
- 3. Manchester 265 B posts
- 4. Mac Jones 1.613 posts
- 5. T'Vondre Sweat 1.703 posts
- 6. #RaiseHail 5.632 posts
- 7. Titans 17,3 B posts
- 8. #MUFC 87,3 B posts
- 9. Bateman 8.766 posts
- 10. #MCIMUN 91,7 B posts
- 11. Man City 108 B posts
- 12. Texans 10,2 B posts
- 13. #RavensFlock 1.885 posts
- 14. Poyer N/A
- 15. Kyle Walker 20,6 B posts
- 16. Gmail 17,7 B posts
- 17. #Browns 2.915 posts
- 18. $CUTO 12,2 B posts
- 19. CeeDee Lamb 1.169 posts
- 20. Jayden 11,4 B posts
Who to follow
-
Gabriel Peyré
@gabrielpeyre -
とうふ
@toufu2021 -
リミットサイクル
@0910pusna -
kohtaroHori.f
@eddy_breakup -
株式会社フィックスターズ
@Fixstars_JP -
Pilot's note
@soratobonz -
初芝賢@デイトラ運営
@hatushiba_ken -
lanius
@lanius -
やん
@yanyan_phy -
dif_engine
@dif_engine -
ヤスミスキー
@yasumisky -
ご隠居X避難用
@X93779667 -
2357mtsnat
@2357mtsnat -
アキオ100%
@akiraph52 -
ますぴー
@masuP9
Something went wrong.
Something went wrong.