@daichi007 Profile picture

WAQWAQ_Sun(松本大地)

@daichi007

27歳音楽家 WAQWAQ_Sound コンタクトは電報からDMまで対応してます マスターオブレフトハンド

Similar User
ゲオルゲ photo

@okibatoUsentaku

imaizumi_takateru photo

@HandwiredGarage

カネコ商店(カネコアヤノ スタッフ) photo

@kanekoayanoinfo

藤(toh)慎太郎 photo

@shintarotoh

諏江 photo

@sqchz

コウゴ・カナエ🥗 photo

@nabocat

あめそこなぎさ●シャボン photo

@ngshabon

コンポラとトーキーの藤田さん photo

@conpolifujita

かみひろ photo

@HERO04592172

中村 崇臣 photo

@omegaomiomi1

DJみそしるとMCごはん photo

@D_M_M_G

石野理子 photo

@yoooutopia

(じゅうたくはいむ) photo

@mycaltown42

戸原天佑(てんぴき) photo

@WITH8214

かずお one&one オリジナル弾き語り photo

@chatarohiromi

Pinned

歳取ると若い女を豚みてーに貪りたくなるのか? だったら一生この右手と添い遂げてやるっつーの!


そして何より、その様な考え方や自我の保ち方は仕事や効率化以外のコミュニケーションの必要性を失う。 友人や家族に何かを伝えたり伝えられる事が、直接自己を育む糧となり財産となるのだから賢い事を自称するなら四次元的な物の見方を意識する事が必須だ。


1年目じゃ仕事なんて出来なかったはずなのに、 時間が経って(時間経ってるし当たり前なんだけど)仕事が出来るようになるとそれを忘れて未熟者を見下しちまう その意識こそ老いの正体だと思うし、 己が機能する事でしか自我を保てない精神はむしろ劣化していると言って良い。 余白の無い精神は醜悪だ。


トムヨークの盗撮やめろ、つーか盗撮やめろよ 大谷の件もそうだけど、俺らは自らJAPと呼ばれに行ってない?


ビートルズはすごいけど、 良い意味でも悪い意味でも普遍的で凡庸なところは別にたくさんあるよ


イントロ食って入ってるだけでふ 食ってる分曲始まりが1.5拍多いだけで、 全然四小節目の終わりから歌が入る認識の方がシンプルでふ 明らかに間違った解釈なので、 ジャジャジャ↓ーンの矢印の部分を拍頭として受け取る訓練をしましょう 3回目のジャも食ってるのでその少し後でふよ

『抱きしめたい』のイントロは、楽譜では5小節目の3拍目から「Oh yeah I'll」と入ります。ん?ずれて聞こえますよね。車中、イントロに合わせて「I can't hide、I can't hide、I can't hide~、Yeah, you」と大声で歌って気づきました。「Oh yeah」と無理に入れる為に、四分音符1拍分が余分なのです。

Tweet Image 1
Tweet Image 2


風邪ぇ?マイコプラズマぁ?インフルエンザぁ? いっぺんにかかって来なさい💣👊😷


もちろんカラオケ音源のフットワークの軽さとコスパの良さはあると思うけどさ。 ゆら帝ですら自分達の演奏のルーチンワーク化を(またはその予感を)薄々感じてたわけだし、 そう言ったミュージシャンシップを正しく説ける人がもっと多く必要だと思うよ


カラオケ音源でステージに立つのは、 裸の王様のような驕りが含まれているのを忘れるな。 プロアマ問わず本来は生演奏で緊張感や即興性を引き出すべきであり、真摯な姿勢であれば音のミスやハプニングもその場限りの共有となる。 それがほかには代え難い多幸感や絆を生むんだから。 技術以前の問題だ


倫理観を「頼る」ことは、逆に自立していないことの表れかもな。 自立した人は他者の基準に依存せず自分の価値観や意思に基づいて行動するし。 社会の倫理とずれても、自分の判断を信じ責任を持つことが真の自立に繋がる気がする。 毒親に育てられると比較から逃げられねえんだろうな。わからねえけど


祖父が市議会議員に立候補して俺が産まれた後も2回くらい選挙活動手伝ったんだけど、 父も母も機嫌悪かったしポスターにイタズラされたり家族は本当に疲れるんだわアレ 😭 トランプもハリスもとりあえず乙ですわ


見えないルールを感じる努力をしろ そのためには倫理観も自我も、一度は手放さなきゃならない時がある 元に戻った時自然に出た涙が、その身いっぱいの多幸感が溢れた瞬間だとしたらマジ激アツだよ


つーか音楽に外から倫理観を持ち込むのは制約を生むし、 むしろ音の連なりが個性的で一貫性があれば それが音楽内の倫理観として自然に成立するよな。 そして、音楽内の倫理観が現実の倫理観と離れているのに美しい音源なんてたくさん存在していて。そう言う物をたくさん聴きたいんだわ。


だからこそここ最近俺が気になっているのは低音質である事が味になっているデモテープだったり、はたまた誰が聴くのかさえわからない個人の「録音物」だ。 全てがめちゃくちゃになった時、誰かの日記を録音したカセットがあればかなり救われる気がするから。 それは製品的音質であってはいけない。


倫理観的に問題があれば謝れば良いし、 出て来た音に「AI再現ボーカルでしか伝わらない質感」があるならそれを感じることを避けては行けない。 たとえ、本人が歌いたくない言葉が歌われる事になったとしても努力無しでそれが良い音源になるほど音楽はそんなに単純なものじゃない。マジで


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.