@cpa_ya2020 Profile picture

やーさん

@cpa_ya2020

会計士 /再生の仕事をボチボチやってます/2023中小企業診断士受験予定

Similar User
MIYABIAN@税理士 photo

@MIYABIAN758

ロードバイク photo

@totochin1123091

たからあかね photo

@akaoka01

多くの再生企業を見てきて、何故赤字になってしまうかは比較的共通の課題があるからのように思う。自分が個人で事業をしているからこそ尚更。まとめたいけどなかなか時間がとれないがいつかしっかりとまとたいなと


それは結果でしかない。これは監査での増減分析にも言えるよね。何故その結果に至ったのかをみんな知りたいのに。


事業DDにおいて窮境原因を借入、実質債務超過が過大って記載する専門家まじで多いけど何も調査していないのと一緒なんだがって毎回言いたい気持ちになる。


Twitter見てると、再生の世界にどっぷりつかってしまっているので普通の会計士の世界についていけなくなってしまってる。再生の世界だと粉飾当たり前だし横領よくあるし実在しない資産とか当然だし。これだけでもノウハウとして言える気がしてきた


中小企業再生には診断士がいるじゃないって声はよくあるけど、正直言ってしまうと診断士でまともに再生ができる人は1割ぐらいかなと印象なのよね。数値とビジネス、金融機関の考え方を理解できているひとは少ないからだと。


会計士が再生に参入しないのは、中小企業の再生は事業として微妙なのよね。社会的意義や金融機関からのニーズはめちゃくちゃある一方で。


改めて私的整理(経営者保証GL対応まで)できる弁護士は少ないな。会計士も少ないけど。


診断士1次は通ったっぽいけど、2次の勉強方法よくわからんな。事例Ⅳはなんとかなりそうだけど。


中小企業の私的再生をイメージしてもらえれば良いかと思います。スポンサー型含め中小企業再生について網羅的ということであれば実践的中小企業再生論になるのかなぁといった感じかと(読みにくさはありますがかなりの良書ですね)

おお!ありがとうございます! ご紹介いただいた書籍は、基本的には中小企業の私的再生(スポンサー型含む)をイメージしていればよろしいのでしょうか。(あまりそのあたり詳しくなく…)



事業再構築補助金自体は、ビジネスモデルを見直すと言う意味でもまぁ良いとは思うんだけど、その後企業の業績は良くなってるのかね。


再生企業の特徴って管理が出来てないにつきるんじゃないかと。外部環境の変化はもちろんあるんだけど、それ以上に自社の管理が出来てないから窮境に陥っていることがほとんど。原価管理出来てなくてよく経営できるよなと心底思う。


会社、社長に気付きを与えるDDや計画はめちゃくちゃ意味があるんだけど、気付きもなくただリスケの為に作りましたって計画は本当意味がないのよね。

This post is unavailable.

前から思ってるけど税理士は業況厳しい事業者がいる場合、金融機関や活性化協議会に相談しないのはなんでなんだろう。そもそも知らないのだろうか。


コロナで過剰債務になった企業、金融機関の皆さんどうするんですかね。協会付きだからとりあえず後回しなんでしょうかね


再生支援は専門家にとっても総合格闘技って言われるように法律、会計、税務、人事以外にもマーケティング、営業など幅広いことを考えないといけない。こんな機会じゃないと銀行員や信金の立場で事業について真剣に考える機会ってなかなかないと思うのよね。語弊はあるかもしれないけど


United States Trends
Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.