actbebe
@actbebe発達関連の職場で働いている公認心理師、臨床心理士です。二児の父。下の子は重度知的+自閉。臨床で気づいたこと、発達障害や療育、思ったこと、メモ代わりにやってます。
Similar User
@togetheraba
@PlayItByTrust
@behavowl
@MAEHAN2019
@ok_kokoro
@Ryozakisan
@dariodiegodio
@CBA052
@fish_ppss
@herz_12345
@tkgwtkgw
@id_misako
@tsmasato55
@mbysNSG
@sukoshizutsune
欧米では2000年代以降、分離不安症が18歳以降まで続くことが明らかになり、学術論文が急激に増えている。分離不安症はpave the way to the other anxiety disorderとして極めて重要な支援対象と認識されている。低学年の不登校問題とこの問題は切っても切り離せない。
【不登校の状態をどう見立てるか】 不登校をどう見立てるかは、その後どこにどう関わっていくかに大きく寄与するので、とても大事だと思う。 おおむねこんな感じで本人の内外の事柄を分けて見立てることで、それに沿って介入ポイントを探っていくことになる。
望ましくない行動を副次的な作用を生じさせないで減少させることは可能なのです” 「体罰」に反対する声明(日本行動分析学会) jstage.jst.go.jp/article/jjba/2… そしてこういう実践が広がって欲しい。 徳島県「スクールワイドPBS」の成果 toyokeizai.net/articles/-/709…
後で読もう。JADD The Social Validity of Behavioral Interventions: Seeking Input from Autistic Adults "行動介入の社会的妥当性:自閉症の成人からの意見を求める" link.springer.com/article/10.100…
…まあ、ABAは元々反精神医学みたいな所がなくもないからなあ。 診断をどうつけるかより、具体的な不便をどう解消するか、ダイレクトに手段を増やすデータを欲するのもよく分かる。 そして児童精神科のwaitingが酷いのもそう。 でも、最低限「身体疾患ではない」除外診断は必要だと思うんだよね。
LITALICO発達特性検査の監修者のお一人である井上雅彦先生に、LITALICO発達特性検査で解決したいことや特徴についてお伺いしました。興味のある方はこちらのコラムもご覧ください。 h-navi.jp/column/article…
「臨床行動分析って何?」って思った方、 「認知行動療法と何が同じで何が違うの?」 「応用行動分析と何が同じで何が違うの?」 そんな疑問に答えるよう、90分でわかりやすく説明する予定ですので、5月7日にコチラにどうぞ。こころよりお待ちしております。 cba101.peatix.com
今日、テレビ局から電話があった。依存がらみなのか、スマホ依存についてドーパミン神経系から説明してくれないかという話。 「快感でドーパミンが放出されると癖になって依存する」とかいうアホっぽい説明をしてほしいらしい。 「そりゃ、無理だ」と答えた。…
「発達障害児者の支援に関する標準的な研修プログラム」を公開しました! R2厚労科研「国立機関・専門家の連携と地域研修の実態調査による発達障害児者支援の効果的な研修の開発」(研究代表:辻井正次)で開発された研修動画30本を視聴できます #こどもまんなかやってみた hattatsu.go.jp/notice/notice_…
行動療法とトラウマの関係は、Kupferstein(2018)の論文が引用されることが多いけど、これをもって、関係性を認めなければならない、とするのは科学ではない
"実証で不登校になるリスクが高いとされた児童生徒について「ほとんどの学校で既に支援の対象になっている子供だった」" "不登校になりそうな児童生徒をAIが予測、戸田市の教育データ活用実証が示したこと" xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
臨床心理士の資格更新。送ったっきり何も連絡がない。明日から新年度やで。どうなっとんのや。そんなことあるか??困る人いるじゃないの??
自閉症への介入は従来,行動やスキルの向上に重点を置いてきたが,自閉症者にとってより重要なのは,自分らしくいられること,集団の一員であることかもしれない,ということが研究によって示唆されている. journals.sagepub.com/doi/10.1177/27…
PBSなのにタイトルでは「防ぐ」メインかあという気持ちになる。記事の内容とか読めば取り組みは防ぐメインではないんじゃないの?とは思うけど。課題よね。伝える側としては特に。
子どもをただ大人の都合の良いように動かしているだけの「PBSもどき」を気持ち悪いと思う現場の先生方の感覚は極めて正常であると思います。 「頑張って子どもを褒めようとされていることはわかりますが、何のためにそれを子どもたちにやらせようとしているのですか?」と突っ込みましょう。
「ADHDは発達が遅れてる」 「大脳皮質の厚みの成熟が典型に比して数年度遅れてる」の過剰な一般化かな 本来は脳の成熟プロセス(タイミング違い)の特異性であって=発達が遅れるは誤解を生むかと。独自の発達経路を辿るため、結果としてその年齢で求められるパフォーマンスの発揮に数年余分が必要…
私は「発達障害の二次障害」という言葉を使わないようにと師に教わりました。 理由は、「一次→二次という因果関係は証明されていない」からです。 臨床上、多くの発達障害の方が他の精神疾患を併存することは事実ですが、「発達障害が原因で別の精神疾患を発症した」かどうかは誰にもわかりません。…
アタッチメント概念の科学的な妥当性はともかくとして、それを用いた説明で、誰かによい行動の変化がもたらされる場面をあまり見かけないのだよな。自分の使い方が下手なだけかもしれないけど。 数少ない例外は社会的養護の児の居住先選択の場面くらいだろうか、と思ったりはするかなあ。
何回か呟いた気がするけど「認知の歪み」や「愛着の問題」っていうストーリーは、その問題の原因を全て相手に帰属させるストーリーなので、実はそこが支援者や教師にとってのある種の魅力になっているのではと思っている。キツい言い方になるかもですが、全部相手のせいにできるので気楽なんですよね。
United States Trends
- 1. Kendrick 509 B posts
- 2. #AskShadow 17 B posts
- 3. $CUTO 7.144 posts
- 4. Luther 38,6 B posts
- 5. Drake 73,5 B posts
- 6. Daniel Jones 44,6 B posts
- 7. Wayne 51 B posts
- 8. Kdot 5.867 posts
- 9. Squabble Up 23,1 B posts
- 10. MSNBC 176 B posts
- 11. TV Off 31,4 B posts
- 12. Giants 76,6 B posts
- 13. Dodger Blue 11,3 B posts
- 14. Reincarnated 30 B posts
- 15. Kenny 23,8 B posts
- 16. #BO6Sweepstakes N/A
- 17. Gloria 45,6 B posts
- 18. NASA 68,8 B posts
- 19. #TSTTPDSnowGlobe 4.946 posts
- 20. #AyoNicki 3.694 posts
Who to follow
-
ABAスクールTogether
@togetheraba -
Kaori🍀
@PlayItByTrust -
あおいふくろう
@behavowl -
MAEHAN
@MAEHAN2019 -
浜内彩乃:大阪・京都こころの発達研究所 葉(よう)
@ok_kokoro -
リョウザキ
@Ryozakisan -
ぶらんどー
@dariodiegodio -
Connot
@CBA052 -
かまぼこ
@fish_ppss -
ノイ
@herz_12345 -
たか@学習支援塾KiT
@tkgwtkgw -
Misako Ida
@id_misako -
大魔神
@tsmasato55 -
かも@行動変容サポート屋
@mbysNSG -
ちりつも
@sukoshizutsune
Something went wrong.
Something went wrong.