小峰隆夫
@Takao_Komine大正大学地域構想研究所教授 日本経済研究センター理事・研究顧問 日本経済の観察と分析が仕事で趣味
Similar User
@takero_doi
@fohtake
@iwmtyss
@MitsuruIgami_JP
@yagena
@maseguchi
@econ101jp
@sy_mc
@DeficitGamble
@sasakim1969
@ahirono
@yasusawada
@hiroosasaki
@ystr_w
@sugawarataku
【経済政策論458】10/18日経夕刊「政界Zoom」の黒田祥子先生のコメントは、「この人は問題の本質を良く分かっている人だ」と感じさせ、すべて賛成だ。①解雇規制の議論はもっと丁寧に、②日本の働き方は時代の流れにそぐわなくなっている、③政治は税・社会保障問題と柔軟な働き方のための環境整備を。
【経済政策論457】自民党の公約は「デフレ脱却のために政策を総動員」。デフレ脱却の定義は「物価がマイナスにならないこと」だから、これは「政策を総動員して物価が下がらないようにする」ということになる。どうしてこれが最優先の政策になるのか。そして、どうして誰もこの点を糾さないのか。
【地域から見る日本経済184】本日(10/14)の日経で、東京一極集中についての私のコメントが紹介されている。地方創生と人口問題を同時解決しようとするのは誤りだ。東京一極集中是正論には、実証的な根拠を欠くものが多いが、「東京一極集中が少子化をもたらしている」という議論はその代表だ。
【日本経済論542】日経センターのHPに連載中の「私が見てきた日本経済史」第131回は「著作を通じて振り返るエコノミストとしての歩み(上)」。延々と続いてきたこの連載も、次回が最終回。最後の2回は、私の著作からベスト10を選んで、エコノミスト人生を振り返ることにした。jcer.or.jp/j-column/colum…
【経済政策論456】昨日(9/24)の日経新聞、小竹洋之氏の「ジャパンアズナンバーX」で私の「(新総理には)脱デフレではなくインフレの未然防止、金融緩和の修正に合わせた財政規律の回復に加え、人口の減少と共存しながらウェルビーイングを高める政策を求めたい」というコメントが紹介されている。
【経済政策論455】東洋経済(9/21-28)「経済を見る眼」に「新政権はポストデフレ期政策へ転換せよ」を書いた。既にデフレの時代は終わっている。総理の交代を機に、「脱デフレ」を政策目標にし続けることも、賃金上昇を戦略的目標にすることも軌道修正すべきだ。
United States Trends
- 1. Trouba 5.608 posts
- 2. $HIO N/A
- 3. #Cutoshi 5.200 posts
- 4. #FridayVibes 7.835 posts
- 5. #GalaxyS24 N/A
- 6. #FursuitFriday 12,9 B posts
- 7. OG Fortnite 29,4 B posts
- 8. George Floyd 26,6 B posts
- 9. Romania 72,1 B posts
- 10. Good Friday 64,3 B posts
- 11. #BandcampFriday 2.489 posts
- 12. Marion Local N/A
- 13. Fetterman 42 B posts
- 14. Krugman 1.231 posts
- 15. Harriet Tubman 1.136 posts
- 16. Drury 1.446 posts
- 17. Social Security 118 B posts
- 18. Daniel Penny 114 B posts
- 19. Happy Friyay 2.453 posts
- 20. Goodrow N/A
Who to follow
-
土居丈朗
@takero_doi -
大竹文雄
@fohtake -
岩本康志
@iwmtyss -
伊神満
@MitsuruIgami_JP -
安田 洋祐
@yagena -
Masataka Eguchi
@maseguchi -
経済学101
@econ101jp -
山口慎太郎
@sy_mc -
小黒一正
@DeficitGamble -
佐々木 勝
@sasakim1969 -
Ayako Hirono 広野彩子
@ahirono -
Yasu Sawada 澤田康幸
@yasusawada -
佐々木宏夫
@hiroosasaki -
渡辺安虎 Yasutora WATANABE
@ystr_w -
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼
@sugawarataku
Something went wrong.
Something went wrong.