@SpTsukuba Profile picture

石隈利紀@学校心理学研究室 Toshinori Ishikuma

@SpTsukuba

学校心理学の視点から、子ども・若者、学校、地域への心理教育的援助サービスの実践・研究。近刊に『スクールカウンセリングのこれから』、『学校心理学が提案!これからの生徒指導ー『生徒指導提要』を読み解く』、『やさしくわかる生徒指導提要ガイドブック』。X(ツイッター)は個人的な意見です。個別のリプライや相談には応じていません。

Similar User
日本公認心理師協会【公式】 photo

@jacpp2020

一般社団法人 公認心理師の会 photo

@jscpp2018

大阪医科薬科大学LDセンター photo

@LD14373088

シンリンラボ(遠見書房のオンライン・マガジン) photo

@ShinRinLab_CPL

臨床心理iNEXT 事務局 photo

@cp_inext

国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター photo

@NCNP_CBT

一般社団法人学校心理士認定運営機構 photo

@josp_jasp

日本公認心理師ネットワーク photo

@jpn_since2020

Miho Kuroda, Ph.D. photo

@pr6m

リソースポート(守谷市薬師台のカウンセリングルーム) photo

@resource_port

Masaya Ito/伊藤正哉 photo

@MasayaIto_PhD

心理職支援団体 MOSS(モス)公式 photo

@MOSS_compassion

心理職求人情報館 photo

@shinri_class

チーム「働く心理士・師」 photo

@hatarakucp

若島 孔文 Koubun Wakashima, Ph.D. photo

@k_wakashima

ご案内!12月1日(日)東大の心理教育相談室の公開講座で、「チーム学校におけるスクールカウンセリングのこれから」について話します。綾城初穂先生の「教師支援のこれから」と共演です。パートナーシップとナラティブ・セラピーの呼応するところを見つけたいと思います。よろしければご参加下さい。…

Tweet Image 1

共有します!子どもも大人も外に出ること、自然に触れることですね。今の私は、対人の仕事ばかりで、自然に触れる時間が少ないな。人生の晩秋は自然と触れたい!

養老孟司「とにかく子どもを外に連れて行くのが大事。無意味なものに触れている事が、今の子どもは少な過ぎる。大人がすぐ "意味" を教えてしまう。そうすると、子どもも見える物がそういう風に見えてしまうから。」 ideesmontessori.com/special/1216.h…



言い換えると。発達障害のある子どもとの関わりで、教えてもらうことが多い。自己理解が進む!

共有します!理由がわかると、自分の枠で考えやすいのかな。でもそれは誰にもある傾向だと思います。 #公認心理師 #スクールカウンセラー #発達障害



共有します!理由がわかると、自分の枠で考えやすいのかな。でもそれは誰にもある傾向だと思います。 #公認心理師 #スクールカウンセラー #発達障害

ASDの人は「なんでこれやるんですか?」と純粋に理由を聞くことが多いのですが、「なんで?」と聞かれると「この人はやりたくないんだな」「逆らうなんて生意気な子だ」のように反抗と感じる人は一定数存在するので、この辺りの誤解を最初に解いておくとトラブル予防に効果的です(^ ^) #こはけん

Tweet Image 1


共有します!

千葉大会の魅力⑨企画シンポ「自死予防を越えて~追い込まれないための生きる支援を考える」 コロナ禍を経て日本の自殺者数は高止まりにあります。自死予防という概念を越え「生きる支援」について、3人のシンポジストに実践から語っていただきます。この大きなテーマについて一緒に考えていきましょう



日本の国家資格公認心理師は、台湾の臨床心理師、カウンセリング心理師(諮商心理師)の両方の領域をカバーしているところが魅力。だからこそ研鑽の継続と、領域や支援方法に関する「自分の強み・学習中」の理解が必要。#公認心理師

台風のなか無事台湾より帰国!10/31~11/1現地で小学校、中・高等学校、教育センターを訪問、中華本土社会科学会でシンポ。台湾には臨床心理師とカウンセリング心理師(共に修士卒)。スクールカウンセリングは、すべての教師、輔導教師(教師の資格+「スクールカウンセリング学科等の卒業orスクール…

Tweet Image 1


同感です!安全地帯への閉じこもりは、想像力や思いやりを育てない。心理職養成の大学院で、周りに大卒ばかりがいる環境で育って来た学生にそう伝え、自分にも言い聞かせている。今の私は安全地帯にいる。豊かな経験をして、大学院で学んでいる学生から良い刺激をもらっている。#公認心理師

2016年からしつこく言ってるけど、いまの社会の分断はエリート側に原因があると思っている。 上流階級は偏差値の高い学校に集まり、教会に行かず、電車にも乗らず、公園や遊び場さえ治安が悪そうに見える場所にはいかない。同じ社会階層の人だけで集まる。…



台湾·沖縄ツアー感想!訪問した台湾の学校、広い校長室には書類のファイルが少ない。隣には「秘書室」。事務的なサポートが充実。沖縄で教職員の働き方改革の議論。日本は校長先生も忙しすぎる。校長の働き方改革も必要!

11/2(土)台風が台湾を直撃した後、沖縄の学校メンタルヘルス学会に無事到着!午前の講演:『生徒指導提要』の示す一人ひとりの生徒の発達支援が、生徒と教職員のメンタルヘルスに役立つ。会場の雰囲気に手応え。『提要』の考えの『学習指導要領』改定への活用、幼保小中高の学校種等間の連携、校長の…

Tweet Image 1


同感です!スーパースターから刺激を受けて、自らの経験からアイディアを発信する人にも敬意です。

学生の頃、スーパースターは ・頭がいいからアイデアが閃く ・0から1を生み出す と思っていたけど間違っていた。 彼ら彼女らは凡人の何倍も論文を読み、計算し、多くの具体例を知っている。素晴らしいアイデアも、その経験により得られるのだと思う。教科書にある定義も定理も先人達の努力の賜物。



11/2(土)台風が台湾を直撃した後、沖縄の学校メンタルヘルス学会に無事到着!午前の講演:『生徒指導提要』の示す一人ひとりの生徒の発達支援が、生徒と教職員のメンタルヘルスに役立つ。会場の雰囲気に手応え。『提要』の考えの『学習指導要領』改定への活用、幼保小中高の学校種等間の連携、校長の…

Tweet Image 1

台風のなか無事台湾より帰国!10/31~11/1現地で小学校、中・高等学校、教育センターを訪問、中華本土社会科学会でシンポ。台湾には臨床心理師とカウンセリング心理師(共に修士卒)。スクールカウンセリングは、すべての教師、輔導教師(教師の資格+「スクールカウンセリング学科等の卒業orスクール…

Tweet Image 1

共有します!#公認心理師

第4回日本公認心理師学会学術集会 千葉大会 ○基調講演:「公認心理師法成立までとこれから」 【演者】津川 律子(当協会副会長/日本大学文理学部心理学科) 早期登録:11/14(木)まで #公認心理師



ご参加感謝!フィードバック感謝!

今日はこちらに参加させていただきました!現場から少し距離ができているので、リハビリさせていただきつつ、やはりまた心理や教育の現場に近づきたいと気持ち新たになりました。



共有します。コロナ禍の中、先生方の作品です。在宅で学んでいる子どもにも、お勧めします。#スクールカウンセラー #スクールソーシャルワーカー #公認心理師 #学校心理士 #不登校

茨城県教育委員会が作成した「いばスタ」では、小1〜中3まで主要教科の授業内容がYoutube動画で全て視聴可能。動画を使って個人で勉強を進めるための動画とワークシートも用意されており、自学自習が可能。コロナ禍で作成したのだろうけど、全て公開されているのがすごい! sites.google.com/view/ibastudye/

Tweet Image 1


共有します!#公認心理師

🚩「医療領域で用いる知能検査の取り方とフィードバックのポイント」(上岡義典先生) 医療現場で実施した知能検査のフィードバックやフィードバックを活かした支援に関する研修を行います!知能検査の結果から何をどう伝えるかについて学びます。 詳細はHPへ pac-mice.jp/cpp2024/

Tweet Image 1


お勧めします!#公認心理師

【第4回日本公認心理師学会学術集会 千葉大会】 [対面ワークショップ] 2024年12月8日(日) 会場:千葉大学教育学部(西千葉キャンパス) [オンライン学術集会] 【ライブ配信】2024年12月15日(日) 【オンデマンド配信】2024年12月15日(日)~ 2025年1月14日(火)



お待ちしています!

【日本学校心理士会2024年度大会】本日13:00より,日本学校心理士会 2024年度総会を開催いたします。 総会は大会参加申込をされていない方でもご視聴いただけます。本会ホームページに参加のためのZoomURLを掲載しておりますので,そちらからご参加ください。gakkoushinrishi.jp/news/conf/n202… #学校心理士



同感です!私も、情緒の安定性と社会性が30代に一番発達した1人です。見守ってくれた家族に感謝しています。現在70代、まだ伸び代があります。#発達障害

相談の中で「発達するのは子どもの間だけ!だから今頑張らせるべき!」と考える人が一定数いる印象です。 しかし、発達障害の人の中には、言葉や社会性が20〜40代に一番発達して困り事が消えたという人もおり、「発達の段階や速度は人それぞれ」という事実も広まって欲しいと思います(^ ^) #こはけん

Tweet Image 1


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.