@ShunichiroNKMR Profile picture

中村俊一郎🦄小児科医✖️子どものこころ専門医

@ShunichiroNKMR

子育て•生きることに悩んでいる方へ|親子の葛藤を和らげます|病気を抱えて生きる子ども・家族を支えます🫶|年間1000時間超えの面接&心の科学をベースにした情報🎓|不登校・自殺・少子化を解決|小児科専門医•公認心理士🥼|BestTeacherAward第4位🏆|日本を変える挑戦に応援を、フォローお願いします💫

Pinned

実名でXを始めました。 病院の中でいくら頑張っても 日本の子どもの心の問題は良くならない。 これ以上“病院の中でだけ頑張る毎日”は続けられません。 そんな想いで立ち上げました。 研究もします、社会を変えるためにです🌟 応援してもらえたら嬉しいです ❤️,repost,コメント待っています🦄

Tweet Image 1

僕は、子どものメンタルヘルスに関わっていて。 今の日本の現状を変えるために、  大きな組織にいる必要があります。 残れるように、頑張らないといけないわけです。  30代、40代での努力と経験を重ねます!

30代の頃、キャリアの選択肢の数は多かった 40代になり、選択肢が減り始めていることに気づいた (転職市場での価値低下) 50代を目前に、選択肢が激減したことを実感 振り返って、30-40代での努力や経験は、その後の選択肢の数と質に相関する気がします (個人の感想です、もしも参考になれば)



【書評、著者への手紙】 【さよなら、産後うつ】 お母さんを守りたい、そしてお父さんも守りたい。 そんな温かい思いやりが伝わってくる本です。 これから出産を迎える方にも、 過去の出産で傷ついている方にも、 医療者として出産に関わる方にも、  ぜひ、手に取っていただきたい一冊です。…

【著書予約開始】 【さよなら、産後うつ】 〜赤ちゃんを迎える家族のこころのこと〜 9/25晶文社さん@shobunsha から発売予定。 産後うつで苦しむ方を少しでも減らしたい、強い想いを込めて執筆しました。 ・Amazonさんなどネット書店 ・お近くの書店さん で予約出来ます。よろしくお願いします。

Tweet Image 1


参加します!!🚃

演題募集を開始しました 参加登録も始まってます ぜひ宜しくお願いいたします jsppkks15th.com



これも採用して欲しい、 楽しいだけじゃなくて、 大事なリハビリになる🏍️

オランダでプリンセスマキシマセンターに導入された特別な三輪車。 病気で外に出れない子供でも、病院の廊下を楽しくサイクリングすることができるそう。



研修医2年目になるタイミングで、ヒブ•肺炎球菌が定期接種になり、明らかに感染症で入院すること子どもの数が減りました。 HPVワクチンの接種率向上で、同じように感染症、その後の悪性疾患が減ることを期待しています!💉

16年くらい前、ヒブ・肺炎球菌がようやく認可されましたが完全自費でしたね〜 高〜い!と思いながらも迷わず接種したのを思い出しました〜



慶應にもお願い致します🏎️ 真面目にどうしたらいいのかな? いくらくらいなのだろうか?

手術をうける子どものためのモビリティが、、日本で初めて当院に納車されました!子供が笑顔で手術室に向かえるため!世界のHONDAが本気で作った車です! Mobility for children seriously built by Honda Racing Team has been delivered to Saitama Children's Hospital for the first time in…

Tweet Image 1
Tweet Image 2
Tweet Image 3
Tweet Image 4


誰かの『生きててよかった』のために 僕は小児科医として生きるし、 学会に参加します。 大学の同級生にも発表を見てもらえて、 『Xの投稿に勇気づけられました』と声をかけてもらえて、 来年の9月12-14日、 小児心身医学会に✈️

Tweet Image 1

始まりました! 大会長講演 小児心身医学における明確な視点をもって 演者: 永井章先生 座長: 五十嵐隆先生 満員御礼㊗️

Tweet Image 1
Tweet Image 2


今日も会場の先生方から温かい応援を感じながら発表できました🎵 良い学会、良いセッションに入れていただけて嬉しかったです✌️

一般演題: 精神保健2 座長: 田中恭子先生、山崎知克先生 トップバッター 中村俊一郎先生(@ShunichiroNKMR ) 外傷、自傷行為で2020年以降に当大学病院を受診した小児の全例調査から考える。これからの小児医療の役割 とても大切な、示唆に富むご発表でした

Tweet Image 1


中村俊一郎🦄小児科医✖️子どものこころ専門医 Reposted

死とは、消化できないもの。 頭では分かっても受け入れられないこと。 そのことを忘れず、 でも大切な家族の死を体験した方々に必要なケアを提供できるようにないくこと。 それが医師になる、ということだと思います。 無理をせずに痛みが和らぐ日を待ちましょう


何の罪もない子どもに痛みを与え、 泣き声を浴びる。 それが小児科医という職業。 『例えこの瞬間痛みを与えたとしても  この子の苦しみを引き受け取り除く』 そんな信念と覚悟を持つことが私たちの何よりの専門性なのです。

「子どもに痛い処置して人の心無いのか」って言われたけど、こんな私にも一応あるよ 痛い処置やりたくてやってるわけじゃないよ 治ってほしいし、できれば痛みが少ない方法を選んで、それでも仕方なくやってるんじゃないのかな 時々どうしても思い出しちゃって傷つく それでも #小児科はいいぞ



中村俊一郎🦄小児科医✖️子どものこころ専門医 Reposted

医者だからこそ、健康の大切さと病気の大変さを理解していなければいけないと思います🍀 お大事に☆


【相手が嫌がることをした子どもにも指導】 これはダメージを受けた側、与えた側の双方と関わる立場にある学校の先生方にしかできない対応. 子どもに関わる大人の立場はたくさんあって. それぞれの立場に果たすべき役割がある.

この先生の素晴らしいポイントは、 ①先生が被害児童の「嫌だ」という気持ちを受け止めていること⇒そして「大丈夫だよ」と慰め⇒解決策を教えていること。…



言葉はメスですよね、 治療の道具であり、  傷を作る道具でもある

本当に。小児科医の言葉は温かい毛布にもなれば、鋭い刃にもなり得ます。ただ、その表現力を学んでこない分、難しいところもある様に思えます。正しいことを正しく表現できる様に自分も精進致します。



小児医療、子どものメンタルヘルス分野だったとしても、 自分が必要だと思う医療を提供し続けて、 患者さんと後輩を守るために、 収益のことは無視できないと思っています。 そして、収益以上にその必要性と価値を認めてもらえるように、そうやって日々過ごしています。

"労働者としての医療従事者" の問題点を凄く良く表してるポスト 医療従事者は【興味】とか【ノリ】で仕事してる 自分が雇われの身であって、『雇用主の指示に従って収益に貢献しなければいけない』って意識が無い それが良い事か悪い事かはともかく、事実そうだという事は広く知られて欲しい。



すごい面白いな、と思ったのはジブリの『千と千尋の神隠し』において、 無銭飲食をした千尋の両親が豚になったことです。 犯罪をするようなやつ=ブタ🐖 というような構図が私たちの頭に刷り込まれているのかもしれない、そう思いました。

日本『靴を入れる箱は』 私『靴箱』 日本『下駄箱』 私『下駄…入ってないやんな…』 日本『鉛筆を入れる箱は』 私『鉛筆箱』 日本『筆箱』 私『筆…入ってないやんな…』 日本『犯罪者を入れる箱は』 私『犯罪者箱…牢屋!監獄!』 日本『豚箱』 私『それはもう人じゃないやん』



中村俊一郎🦄小児科医✖️子どものこころ専門医 Reposted

『お兄ちゃん•お姉ちゃんにも伝えてください』 けいれんやケガによる出血で救急車に乗って病院に搬送されて来たお子さんが帰る時に、僕が伝えるようにしていることがあります。 『家で待ってる、お兄ちゃん・お姉ちゃんにも“待っていてくれてありがとう“と伝えてください』…


その後、様々な反響を頂き、『今度、うちでも話して欲しい!』と言って頂きました💫 そして、僕に質問して下さった先生方は、小児救急の重鎮なのではないか?という事実に気がつき、冷や汗をかいています💦

『養育困難や虐待を考慮しなければいけない子ども・家族に接する時, 先生ならどんな言葉をかけますか?』 これは僕が参加した日本小児救急学会学術集会の虐待予防に関するセッションで受けた質問です. 僕はこんな風に答えました. 「ケガ, やけどで受診した子どもの診察を始める時,…

Tweet Image 1


初めて参加した学会だったのですが、メンタルヘルスを専門とする自分を皆さんが迎え入れてくださいました。 聴いていてくださった100人くらいの皆さんが、最も若手の僕の言葉をスキルとして受け取って下さったと感じています。…

「今日は大変でしたね」と、診療をはじめます。 と言う先生の言葉、しっかりと書き留めました! そして、先生らの診療に一緒に入ることで看護師さんの記録が変わったと言うお話、とても勉強になりました。 仲間の行動も変容できるような診療ができるようになりたいです。



『養育困難や虐待を考慮しなければいけない子ども・家族に接する時, 先生ならどんな言葉をかけますか?』 これは僕が参加した日本小児救急学会学術集会の虐待予防に関するセッションで受けた質問です. 僕はこんな風に答えました. 「ケガ, やけどで受診した子どもの診察を始める時,…

Tweet Image 1

United States Trends
Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.