@SPICAJP29 Profile picture

Itohさん

@SPICAJP29

聴こえが良くない70越えの老人、星撮り初心者、投稿は非常に少な目→富士ヶ嶺で撮影した天体写真を気ままに投稿します。おまじない「六四天安門事件」「台湾独立」

朝富士山見えなかったように思いますが、今見えたら雪❄️が積もってます。此処からは初冠雪ですね。

Tweet Image 1

FSQシリーズは当時の流れとして眼視で撮影も、SQAは初めからおそらく撮影用で開発。私の求めていた流れかな。国内も撮影主体で開発したらどうだろう。色々あるから眼視も出来ますよ程度で。極端に言えば屈折ハイエンドは天体撮影用レンズ。眼視は大口径反射が良いと思うのだが。


TOA-130NSでのHαの撮影(2024/10/20 1時)をして見ました。対象は馬頭星雲近傍。 今回はTitanTCSのPECを使用。HαはIDASフィルター、 PixInsightではDBE使用

Tweet Image 1

三鷹・星と宇宙の日、見学に行きました。私のお目当ては、近赤外辺りで正面入ってすぐに有りました。元々聴こえが駄目なのでポスターを見るだけでしたが、良かったです。他も見て昔(中学の頃)見られなかった65cm屈折鏡見たりしました。デカいです。

Tweet Image 1
Tweet Image 2
Tweet Image 3

一寸した失敗。 CRUX200MF(ハーモニックドライブ)使用でDevice Hubを接続使用中、パーク(北極向き)から移動でTelescopeTabに”Weight Up”メッセージ点滅。「Weightが下過ぎるのか」と便利に思ったが全く見当違い。 子午線超えでウェイトが水平線上になると出るようです。既知情報かも、ご参考に。


70にして、初めて彗星を直に見ました。ハレー彗星の時に買った7×50spも初めてその活躍ができました。 本栖湖、南アルプスの見える展望台から

Tweet Image 1

TOA-130NS+645フラットナーでの初撮影を行いました。 富士ヶ嶺にて10/9-10夜間快晴にて撮影しました。 カメラはQHY294Mの高精細47Mモードです。尚カメラは今後QHY268Mに変更予定です。

Tweet Image 1
Tweet Image 2

タカハシとビクセンでFCT-65DとVSD70SSが発売された。専用レデューサーを付けるとFLやF値がほぼ同じ。数値的な性能も互角レベルかな。コストパフォーマンスではタカハシだけど、海外勢が多い中どちらも沢山使われてほしいですね。自分はもう無理かなぁ。


タカハシTOA130NSが届きました。富士ヶ嶺CRUX200MFにVSD90SSと同架予定。リモート長焦点撮影用です。機器入替が激しいです。

Tweet Image 1

ZWO社カメラ利用で、同時に2アプリから使用出来て、不具合現象が出るよう。経験ソフト分野は違いますが、もし同時アクセスを許容するなら装置側SDK以下で制御すべきと私は思います。また本来は悪影響を避ける為、後実行アプリには開始時エラー返送か利用制限明記と思います。


SQA55にEAFを取り付けるべく、アダプター取付のYoutube見ながらヘリコイドリングを回していたところ、粗動リングが回らないようになり、壊したかも。鏡筒部も分離状態(レンズ群は一体ですね)にした様子。

Tweet Image 1

IC1396のHOO撮影画像(2024/8/17撮影) 今回はCRUX200MFでの初撮影です。保存に使用しているSSDでエラー発生があり、画像処理で幾らかおかしな点が有るかもしれません。

Tweet Image 1

2024/8/3 富士ヶ嶺は24時近くに快晴となりましたので、M33を狙って新しいオフセット25にてLRGB撮影を行いました。全体&中央部Crop EM200+AlthibaX VSD90SS+QHY600M, Gain26, Offset25, 冷却‐5℃, ANTLIA LRGB Filter 露出: 各30秒、L60枚、RGB30枚 PixInsight: WBPP,ABE,SPCC,LRGB,Drizzle2

Tweet Image 1
Tweet Image 2

現在、USB常時接続状態(USB通電状態)でQHY294M Proを使用しているのですが、12vオフでも接続するとセンサー部温度が室温より高温状態です。筐体も熱い。この機器固有の現象か? 劣化が気になるので、USBポート電源オフにできるらしいハブを導入する事にした。


QHY600Mで15,20,25オフセット値で画像の違いを調べました。自分の使用しているQHY600Mの特性とは思いますが、オフセット25にて背景ムラがほぼ解決になったようです。 20でも改善されていましたが、今後は25で撮影。ナローバンド撮影でも同様に改善されました。

Tweet Image 1
Tweet Image 2
Tweet Image 3
Tweet Image 4

ナローバンド撮影での背景のムラがどうやらダークフレームのムラに起因しているような雰囲気です。オフセット値が小さい(今回15)とムラがでるような感じです。 ムラの形はナローバンド撮影画像の背景の感じに似ています。

Tweet Image 1
Tweet Image 2

United States Trends
Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.