@OrenjineerNo1 Profile picture

おれん@コンサル✖️AI

@OrenjineerNo1

Fラン→独立系SIer→ITコンサル/北海道から東京へ/AIコンサルタントになるために勉強中/言語化するためにポストしていく。誰かの役に立てますように。

Similar User
ふっきんぷっきー @鬱・ニートから3児の関西人の奮闘🦁 photo

@FukinPukey

Brocco Lee@1年で1,000人に会う美の伝道師 photo

@skincarebiyou

ともなり🍺旅するソフトウェアエンジニア✈ときどき投資家 photo

@sasa0417

にこ|LINEデザイン×構築 photo

@nikomanma0412

TH@るろうの営業マン photo

@99gPui

ヘマ photo

@hema3fire

のこりん photo

@_nokorin_

ds(oza)@RUNTEQ53期A photo

@dsstjdailylife

木下晴美_㈱経理のけいちゃん@しあわせなお金持ちの研究 photo

@keirinokeichan

まー社長🚘くるまの買い方相談室 photo

@car_counseling

ひなた🐛中日応援アカ🦋 photo

@hina_hina50

maimai@リベ大5つの力🦁+楽しむ力🐤 photo

@dan_cheva

すぎちゃん@投資5年生 photo

@chansugio

ヤンク📷中古カメラせどり×写真撮影 photo

@yank_free

ぶっさん📷写真撮ってる人 photo

@bussan_65

Pinned

エンジニア2年目にして気づいた。 1年目の業務内容全くできなくて基本的な単語すら先輩に聞いていた。 流石に自分で調べてって指摘され、その時は未経験なのにって思ってたけど、圧倒的に勉強量が足りなかったんだよね。 当時キツかったけど今思えばこれも分からんかったのかって笑い話になる。


システムの仕様もソースも理解を早めるには全体像から理解するのが大切。 どういう流れで使われるシステムなのか、どんな構造で作られるのかを理解した上で自分の担当機能を作る。 すると、何を作れば良いかわかるし逆に設計漏れに気づくこともできる。 案件参画時はとにかく全体像を理解しよう。


『それは本当に忙しいのか。』 タスクが溢れて自分のタスクができず、1人で焦って残業していた。 そんな時上司に本当に忙しいの?と言われた。 忙しい気になっていたが、タスクを整理してみると定時内で終わる仕事量だった。 仕事って優先度を決めて1つずつタスクを消化するしかないんだと気づいた。


初めて選挙に。 自分の投票場所は、来ている年齢層は高く、若者は2割程度だった。 政治が数十年変わらない理由がわかった。 オンライン投票が実現されたら、選挙は大きく変わるって感じた。 今回は現行通りだけど、ガーシーが選挙に受かったみたいに、時代の変化と選挙が掛け合わさるのは楽しみ。


『考える』と『悩む』の違い PLをしてた時、上司にお前は考えて仕事ができていないと言われ続けた。 考えて仕事をしていたつもりだった。 今は答えを追わず考えたフリをしていたことが理解できる。 問題を明確にし、どう対処して解決するのか。 これに気づいた時、社会人の階段を一歩登れた気がする。


自分が小さな時から見てた人がなくなっていく中で、身近でも起こっていくんだなと考えさせられる。 亡くなっている方の年齢は自分の祖父母と 近いし、親も兄弟も自分もどうなるかわからない。 2020年頃から時代の変化を感じる。 これからどれだけ恩返しができて、成長した自分を見せられるだろう。


言語化の一環としてポストをしていきます! IT業界に入ったばかりの人に役立つポストになれれば嬉しいです。 ブログについても再開予定! 3日坊主を続けてるから今度こそ。。


リモート勤務って音楽掛けながらモチベ上げられるし、集中力も継続できていいことしかない。 だけど今日は音楽は聞かない。 総裁選の開票日だから、それぞれの記者会見ずっと聞いてた。 頭良くなった気分になってモチベ上がるからおすすめだよ。


すごく面白い記事を見つけた! 「生成AIで水枯渇リスクが顕在化」 生成AIが盛り上がっている中でどれだけ精度が上がっていくのか、どのように使われていくのかに目が行きがちだったけど、環境への悪影響の観点で全く考えていなかったから良い気づきになった。 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…


目標を達成するにはその上を目指していく、そしてその目標を宣言することが大事だって誰かが言ってた。 後者はいわゆる言霊ってやつ。 なので宣言してみようと思う。 20代でマネージャー職になる。 そしてその過程で来年シニアコンサルトに昇格する。 3日坊主すら出来なかった若者の挑戦。


本当に継続って難しい。 本気で更新してたのはTwitterの時、 今はXっていうらしい。 当時仲良くしてた人の大半は辞め、継続している人はフォロワー爆増。 何が言いたいかって言うと「継続」は難しいってこと。 今日からまた投稿3日坊主スタートします💨


しばらく離れていたから、 まずはchatGPTを使ってブログを復活させること。 同時にAI系のコミュニティに入って現状の技術と活用法を知る。 正直、会社のAI活用にも貢献できるし、副業としても活用できそうだし、思いを体現できるしやらない意味がわからなくなってきた。


「IT業界で挫折する人を減らしたい。」 この思いは変わっていなくて、 結論自分も苦労したけどそれ以上のやり甲斐を得られた。 最近思ったのがAIを使いこなせば分からないことが分からない現象は起きずに挫折する人を減らせるのではないか。 これを検証するためにAIを本気で学んでいこうと思う。


【何事も余裕が大事】 退職を決意して感じたのは人を工数としか見ていない会社は居心地が悪い。 育てて貰ったし、仕事を与えて貰ってお給料も社会保険料の支払いもあざます。感謝しかない。ただ、会社に余裕が無くなった瞬間、上司のモノ/工数扱いする発言が増えた。せめて人扱いはしてほしい。


【会社を辞めます】 会社を退職することにしました。 たまにXでも見かけるけど、辞めると話した途端給料上げる、役職付けるなどの話が出てくるのは本当だった。 そんなことができるのなら早くやっていればこんなに辞める人が多くならなかったのに。 数人まとめて辞めるのは結構末期な気がする。


新人が1人プロジェクトは可哀想だし、モラハラな指示も同じことの繰り返しの説教も口数にならんからあいついらないやこのお客さんは切るっていう発言で会社がどんよりしていくのが目に見える状況。 そこで気づいた。お客様に喜んで貰う。チームは楽しく仕事をする。これは自分の軸かもしれない。


【スケジュール管理】 スケジュール管理をできない人はエンジニアになるの辛いかもしれない。 わからないバグや機能に対して見込みを立てて調査していくのは結構辛い。 プラスで予定を立てる、予定通りに物事を遂行する事が苦痛な人は大きな壁にぶつかると思う。 その壁に立ち向かってる3年目の冬。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.