@shiita93781732 Profile picture

shiita

@shiita93781732

運動器認定PT/ 脆弱性骨折を追求中 /骨折関連の書籍執筆

Similar User
たくみロドリゲス@理学療法士 photo

@TakumiRodrigues

北山佳樹@エコーと足部が大好き photo

@PtGekikara

PTタイガー@FootBiomechanics photo

@pttiger0228

解剖学をゼロから学ぶ!Nピラティス吉田直紀 photo

@kibou7777

Shimizu Kota@肩関節機能研究会代表 photo

@echohuku

Ryuju@理学療法士 photo

@Rk_note14

宮嶋 佑@分かりやすく伝える人 photo

@miya366494678

清水 崇弘@120店舗(整体/ピラティス) photo

@shimizu_Pbody

松井 洸@リハ塾 photo

@mongori37

糖尿病予防療法士DM photo

@To_nyo_DM

木城 拓也(起業家・理学療法士) photo

@gekokujyoupt

Take | 姿勢が変われば、未来が変わる photo

@RihaClinicians

Oka @鍼灸理学トレーナー photo

@TrainerWao

吉澤 遼馬/膝オタク™️ photo

@Knee_geek

じんた|運動器疾患に特化した理学療法士 photo

@k_jinta

Pinned

届きました! @MV_eigyo 肩、肘、手、頸部。 これらの、臨床に遭遇しやすい問題点を取り上げ、評価〜アプローチまでを網羅。全てに共通する総論も充実。 自分が執筆した骨折リハの章も、ぜひ読んでいただきたいのですが、 各関節の章も実践に繋がる内容ばかりです^ ^ medicalview.co.jp/catalog/search…

Tweet Image 1

shiita Reposted

町民提案型まちづくり事業なるものを採択いただき、9/29から開始しました! 子どもの健康増進をテーマに作業療法士の先生と一緒に色んな活動していきます!

Tweet Image 1

flexibility-muscle.peatix.com/view オンデマンドで無料配信します。 骨格筋をほぐそう!と思う前に、なぜ硬くなったかを考え、それに見合ったアプローチを選択する必要があります。 そんな内容です。


筋の緊張を落とすには伸ばすのもいいが、縮めるのも大事であって、何ならどちらも必要だからと起始停止をイメージして伸縮を反復すると良かったりもする。


慢性的な腰痛→脊柱管狭窄症の診断→腰痛の原因は脊柱管が狭窄してるから。 これに類似したパターンも多い。違和感。


主訴が腰痛の方に、昔からハムや大腿四頭筋、殿筋群のストレッチを指導する。 もし患者さんに痛いのは腰なのになぜ足をストレッチするの?と聞かれると、答えられるか。


新規性が無い、普通のことしてるだけ、独創性が無い、新人発表レベルだ。 とかなんとか。 スタンダードな理学療法を実践出来てる人の方が少ない気がするけどな。基本的な検査測定とEBPTの実践にとやかく言える人は普段どんなことしてるのだろうか。


ストレスが溜まりすぎて、いよいよXに漏らすほどになってきた


その痛みは痛風や。関節いじくる徒手するんやめてや


これホントそうだよ。 新プロで集めて、全員流れのままその場で入会させられてたわ

This post is unavailable.

おおこれか笑

This post is unavailable.

Xのリハ界隈では臨床と学術で盛り上がってる雰囲気やな ええやんええやん


あーはなりたくない。ほんまに。


大腿骨近位部骨折のリハは、一言で言うと荷重管理と考えてる。早期歩行獲得に繋がる。 若手PTには、 なぜ荷重時痛に差があるか なぜまだ歩行器か 平行棒はしないのか 平行棒や杖に移行する指標は 距離はどう考える これらを考えるうえで、まずは手術、整復、病前活動レベルを前提に置く必要がある。


本当にそう思う。 ADLが回復するかの視点だけで考えるから甘く見えがちになるんだろうか。 管理不十分で知らぬ間に圧潰させていないか?疼痛の改善は数ヶ月かかるのが当たり前なのか?この2点の意識だけでもリハの介入意義はあるし、何より再骨折予防に向けての取り組みをどこまで突き詰めるかが重要

とりあえず、脊椎椎体骨折の患者さんは若いPTでも大丈夫みたいな風潮はなんとかしたい。 患者背景の部分を考えたら、やらないといけないこと、考えないといけないことは沢山あるし、経験年数の多いPTがそれを教育する流れが必要なんだよねきっと。



膝OAの無料セミナー、参加者1000人超えてるようです。ありがとうございます。 質問ありましたら、DMにて対応します。


心電図はよう分からん。そう思うなら心電図検定がおススメ。問題はただひたすらに心電図波形を50問判読していく。2級でもコメディカルなら十分すぎるレベルです。臨床にもかなり使えて実用的。


Xって博士しかおらんのけ


shiita Reposted

#日本理学療法士協会代議員選挙 #引用リポストはご遠慮ください 日本理学療法士協会代議員選挙の投票期間は、3月24日正午までとなっております。 それに伴い、選挙運動期間は本日23日23:59までとなっております。…


立ち上がり誘導は奥深い。腕力だけで引き上げたら最大介助だが、足部方向へ引き下げてから少し斜め上に引き上げると軽介助になったり。誘導のタイミングが早いのとマッチするのでも介助量は全然変わる。 無意識での動作パターンを邪魔せず誘導しないと、結局学習しにくい。させられ動作はその場だけ。


単位をとらなきゃ、、と単位ばっかりとらされる。となぜ労働の意識となるのか。単位は患者さんに関わる時間と思うと、それがしたくて資格取ったんじゃないのか?捉え方はそれぞれだが、管理業務が増え臨床をフルで見れなくなった今になって、その言葉が余計に沁みてきた。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.