@akeupwwatp Profile picture

TigerX

@akeupwwatp

弓道も数学(応用トポロジー)もやってた。地方国立数学科→旧帝情報院卒→地方企業のソシャゲのサーバー?エンジニア。個人でホラーゲーム開発中(進んでるとは言ってない)

Joined March 2015
Similar User
塩漬けにしん photo

@obariyon08

む photo

@murashou2

名古太郎 photo

@Nagoyan_w

にっしー|生成AIで広告作る人 photo

@takuzoutaku

ピースケ photo

@pisuke123

りりり⊿ photo

@ryukyu116

水無月十六@水流庵 photo

@kyudo_oeu

生成AIで仕事がなくなるかと思いきや、次の仕事が待ってるだけだった


高凝集、低結合なコードは"結果的に"わかりやすくなる。いやむしろコードがドメインの概念を忠実に表現するようになる。逆にもし、コードが仕様を表現しないのならそこには低凝集や不要な結合が存在することを疑うと良い


TigerX Reposted

バンダイナムコスタジオが『CEDEC2023』での講演資料を公開。『BLUE PROTOCOL』の AI 実装やインタラクティブミュージックなどジャンルも多様な6セッション gamemakers.jp/article/2023_1… Speaker Deckでは、過去にバンダイナムコスタジオが登壇した「CEDEC」含む計19セッションのスライド資料が閲覧可能

GameMakersJP's tweet image. バンダイナムコスタジオが『CEDEC2023』での講演資料を公開。『BLUE PROTOCOL』の AI 実装やインタラクティブミュージックなどジャンルも多様な6セッション
gamemakers.jp/article/2023_1…

Speaker Deckでは、過去にバンダイナムコスタジオが登壇した「CEDEC」含む計19セッションのスライド資料が閲覧可能

TigerX Reposted

だからDDDにおけるドメインモデリングに関して僕が設計精度を高められたのも、組み込み系やゲームといった、DB以外の永続化手段に触れた経験があるからこそだと思う。最初にDBに触れてしまった人は、不幸にも思考レベルでDBと密結合になっているのが大変多く見受けられる。


TigerX Reposted

古いコードを新しいフレームワークなどに自動で移行してくれる「Grit」がすごい ・javascriptをtypescriptへ ・Reactのクラスコンポーネントを関数コンポーネントへ などがデモにのってる これフレームワークやライブラリのバージョン更新作業もそのうちやってくれそうな感じあって期待


TigerX Reposted

中級以下のソフトウェア技術者の視野には、以下が欠けていたりぼんやりとしか見えていないことが多い。 - ソフトウェアの継続的な発展性 - ソフトウェアの実行環境と運用 - さまざまな利害関係者 - リーダーシップの効果 - マネジメントの効果 これらについてはっきり認識し取り組むのが上級者


ValueObjectは設計原則によって演繹的に導出できる という記事をQiitaか何かに書こうか悩んでる。 なんだかんだで一番好きなパターンだと思えた。 ・コナーセンス、凝集度、結合度 ・参照等価性/理解容易性 ・カプセル化 ・単体テスト容易性 ・SRPとOCP これらを踏まえるとVOは自然に導出される


TigerX Reposted

世の中「エンジニアは一生勉強」とかいう人がいるけど、たぶんそいつ子供いないよな。 パートナーに子育ての大部分を任せるか、勉強を諦めるかの2択になりがち。 子育てと常に労働・勉強スタイルの相性が悪すぎるんよ


getterを使いまくったコードはやがて悪きManagerクラスを誕生させてしまう(最近だとManagerクラスはドメイン駆動を装ってServiceという名前がつけられてる気がする)。 ようするに責務がよくわからないクラスが生まれてしまう原因になるので、極力使わなくて済む方法を模索した方が良い


なぜgetterを使いたがるのか…getter使う前に使わなくて済む方法を考えるべきだろう… getterを使ったコードは、凝集性が低下し、無駄なクラスが増え、内部構造とのコナーセンスを発生させ、ロジックの重複が増えるし、そう言うコードは大体単体テストしにくくなるしテストの品質も低下する


TigerX Reposted

イーロン・マスク「ソフトウェアチームの管理職なら仕事時間の20%以上は実際にコーディングをしていなければならない」 イーロン・マスクが唱える成功法則から導き出される結論だけど、みんなどう思う??

igz0's tweet image. イーロン・マスク「ソフトウェアチームの管理職なら仕事時間の20%以上は実際にコーディングをしていなければならない」

イーロン・マスクが唱える成功法則から導き出される結論だけど、みんなどう思う??
igz0's tweet image. イーロン・マスク「ソフトウェアチームの管理職なら仕事時間の20%以上は実際にコーディングをしていなければならない」

イーロン・マスクが唱える成功法則から導き出される結論だけど、みんなどう思う??
igz0's tweet image. イーロン・マスク「ソフトウェアチームの管理職なら仕事時間の20%以上は実際にコーディングをしていなければならない」

イーロン・マスクが唱える成功法則から導き出される結論だけど、みんなどう思う??
igz0's tweet image. イーロン・マスク「ソフトウェアチームの管理職なら仕事時間の20%以上は実際にコーディングをしていなければならない」

イーロン・マスクが唱える成功法則から導き出される結論だけど、みんなどう思う??

TigerX Reposted

とりあえず見直されるようで良かった 数日以内に新しい規約を発表予定とのこと

We have heard you. We apologize for the confusion and angst the runtime fee policy we announced on Tuesday caused. We are listening, talking to our team members, community, customers, and partners, and will be making changes to the policy. We will share an update in a couple of…



TigerX Reposted

しかし、ゲーム作るならC++やれとか見るとしんどいね。人間には特性があって、プログラミングに対する得手不得手はある。その壁が低くなって初めて生まれるものがあって、実際に百花繚乱の時代が来たってのにな。ぼくも性能だのメモリだのの話をしてしまうけど、そんなのどうでもいいって心底思ってる


TigerX Reposted

9/15新刊:ISBN978-4-296-20322-2 日経BP 『作りながら学ぶWebシステムの教科書』 鶴長鎮一 著 15冊入荷

junkudo_ike_pc's tweet image. 9/15新刊:ISBN978-4-296-20322-2 日経BP 『作りながら学ぶWebシステムの教科書』 鶴長鎮一 著
15冊入荷

TigerX Reposted

ここにきて「Unityレイヤとゲームのコアロジックのレイヤを分離して設計して作っていれば、ゲームエンジンレイヤで差し替えることができます!」というあまり現実的でなかった例え話が急に現実味を帯びてきてちょっと草。


TigerX Reposted

【ニュース】ゲームエンジンUnityの「新料金システム」に人気ゲーム開発者達が激怒。『Among Us』『Cult of the Lamb』が脱Unityを検討、軋む信頼の牙城 automaton-media.com/articles/newsj…

AUTOMATONJapan's tweet image. 【ニュース】ゲームエンジンUnityの「新料金システム」に人気ゲーム開発者達が激怒。『Among Us』『Cult of the Lamb』が脱Unityを検討、軋む信頼の牙城
automaton-media.com/articles/newsj…

ソフトウェアアーキテクチャの本って大体どれも定義が曖昧だったり、言い回しが抽象的だったりして辛い。 よくわからないところはポエムだと思ってる


United States Trends
Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.